2014年12月13日
寒いけれどナイトゲームは熱いね!(^^)

寒くなってますね~(^^;)
それに雨が加わったりすると、アングラーの活性もガタ落ち…(>_<)
ってことは…
必然的にポイントは貸し切り状態になるわけで!(°∀°)
普通なら行かないけれど、残業で溜まったストレスのおかげでやる気マンマン(爆)
まずは、木曜日の残業終わり。
シトシト降る雨の中、22時前だっつうのに糸満ドブ川に出撃(`´)!
こないだ目が合って逃げていった巨チヌがいたポイントだから、気合いが入る!
(-_-;)気合いが…
(-_-;)…。
華麗に撃沈!(ノД`)
ポイント移動。
が、そこでも華麗に撃沈…(ノД`)
2回連続して1投目で根掛かりロスト…(T_T)
さらに、帰ろうとしたら足を滑らせてケツを強打…悶絶(>_<)
踏んだり蹴ったりだったけど、小さくあった「コツ…コツ…」ってアタリがチヌっぽかったので、まだマシ(^^;)
で、昨日金曜日。
帰宅してメシ食った後、PEタックル担いでAJRへ。
翌日は休出(>_<)
やっても24時までと決めるも、結局1時過ぎまで(^^;)
寒さのせいか、アングラーはおろか普段歩いてる人もグッと少ない(^^;)
張り切ってキャストするも、巻く強風にPEが煽られてやりにくいのなんの…(>_<)
釣果は…コチを2バイト1バラシ、1オートリリース。
最初のバラシしはエラ洗いされてピョ~ンってすっぽ抜け(^^;)
2回目のヒットは勝手にハズれるまでバシャバシャさせてのオートリリース。完全に手抜き(^^;)
ハイプレッシャーのAJRでの、ボトムノックに関するやつは未だ検証中。
流れの強さで変わるラインテンション(横方向の張力)で、落ちる(自重)力も全然変わる。
てか、PEタックルにしちゃったから、よく分かんない…つうより、やり直し(^^;)
そして、本日土曜日。
夕マヅメで潮がゆったり満ち始めた頃に糸満ドブ川ポイントにin。
ミノーに仔チヌがじゃれついてきてスレ掛かりするだけで、あまり反応がない。
ジグヘッドリグにチェンジ。
ボトムをパンピングした後、底を切ってリールを2巻きしてスイミング。
着底させて再びパンピング後、スイミング。
何度目かのスイミングに以降した直後に「コンッ!」って前アタリ(^^)
ミナミマゴチ

むっちゃんさんから頂いたワームにて。

51cm。ナイスファイトでした!(^^)
AJRの同じサイズに比べると、糸満ドブ川のコチは胴回りの厚さがあるように思う。
実際にファイトも糸満ドブ川のコチの方が力強いように感じる。
リリースして、すぐまた同じとこに投げてみる。
さんざん暴れさせた場合、まったく沈黙するか、遠くにいる食べる気マンマンの魚が好奇心でやってくる事があるんで(^^)
で、
↓こいつが好奇心でやってきて釣られたヤツ(爆)
ミナミクロダイ

むっちゃんさんから頂いたワームにて。
僅か1mくらいズラしたとこに投げて、ズルズル引いてきたらヒット!(^^)

34cm。
ドラグもちょいと出す良いファイトでした(^^)
そろそろヤイトやチャマルの顔も見たいな~(^^;)
タックルデータ
ロッド:リョービ ロイヤルカーボ4260L(テレスコ) 6ft
リール:PENN 4300SS
ライン:ナイロン 6lb(1.5号)
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ロッド:シマノ ルアーマチックS76UL 7.6ft
リール:ダイワ フリームス2508
ライン:PE 0.6号
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ヒットルアー:文中参照