久しぶりの浸かり釣行(^^;)
確か、連休の初日だったかな?
日頃の行いが良いおかげでピーカン!ヽ(°∀°)丿
だけど、入水時点でガッツリ潮が上がってきてやんの(ノД`)
このタイミングでリーフエッジを目指しても歩くだけでいっぱいいっぱいだから、リーフに見切りをつけてさっさとサーフエリア方面に進行方向をチェンジ(^^;)
とりあえず移動しながらキャストしてみると、インリーフシャローの門番が威勢良くヒット!
ムラサメモンガラ
コータックコンデックススプーンにて。
トップも元気よくチュバチュバ!っと追いかけてくるけど、なんせ捕食下手すぎ(^^;)
そんなモンガラさんと戯れた後、潮位があまり上がらないうちにサーフエリアに移動。
ストラクチャーポイントに入ってみるが、ほとんど撤去されていて、もはやストラクチャーポイントと呼んでもいいのかどうか…(^^;)
まだ浅いので軽いスプーンのままでキャスト。
沈んでいる根石や障害物の近くでリフト&フォールすると「ククン!」とヒット!(^^)
ヤマトビー
ギンガメッキ
コータックコンデックススプーンにて。
ちょっとキャストが難しいけど、楽しいね(^^)
潮位が一気に上がって水深も深くなってきたので、ここでミノーをキャストする事に。
パニッシュやラピッド、TDミノー他を投げまくるが、チェイスはあれどなかなかヒットしない(>_<)
大きさやカラーが合わないのか?
もう諦めてスプーンに戻そうかと思った時、フックを装着していないミノーが目に入る。
カラー、サイズ、シルエット。
表層漂って蹴散らされてるベイトに一番近いかも?
パニッシュからフックを移植して、リトリーブスピードと沈下スピードを確認してからキャスト。
ここからスーパーサブこと、マリアのプリンセスMが大活躍!
ヤマトビー
メッキや良いサイズのイッテンフエダイもヒットしたけど、写メ撮ろうとした時に連続ポロリ(>_<)
なかなか良いね~(^^)
ポイントを移動中、根石も何もないとこでキャストしているとガツッ!と根掛かり?
でも寄ってくる。
「あちゃ~…石かよ~(>_<)」
近くまで寄せると、なんと石が左にスライド?(・_・;)
おい!(^^;)
ワタリガニ
たまたまかと思ったけど、この後もう一回ワタリガニがヒット。まさかのカニング開眼(爆)
これ、新魚種に認定しても良いのかどうか(^^;)
しか~し、カニで調子が狂ったのか、しばらくヒットが遠のく(>_<)
ポイントをどんどん移動して、ずっと以前に正体不明の魚に管釣りスプーンのフックをパキパキ折られ、後日その正体が30オーバーのチヌと判明したとこに到着。
管釣りスプーンとフックでリベンジに挑戦してみようか迷ったけど、ぶっちゃけ勝てる気がまったくしない(爆)
それに必ず出るって訳でもないし…
出た!(爆)
ミナミクロダイ
ジャスト31cm!ヽ(`∀´)丿
ミノーでだけれど、まぁ良いでしょ(^^;)
プリンセスMでまだまだ釣れる!
まだ残ってるストラクチャーの奥に自分でもビックリするくらいのキャストが決まる。
ストラクチャーから出る寸前くらいのとこで、直前に釣ったチヌより弱いながらも「ズンッ!」としたアタリ!
一気に下に絞り込んでいくけど、必死にロッドを立てて耐える。
ちょっと苦労したけど、なんとか…
キャッチ!(^^;)
ヒトミハタヒレグロハタ
いつも携帯で撮影してるんだけど、太陽の光線の微妙な違いで画像の出来上がりが全く違うのがなんともまた(^^;)
もう大満足(^^)
あとはサーフに上がって、スキッピングやミノー、トッププラグとかでギンガメッキと遊んで~…
ギンガメッキ
コータックコンデックススプーンにて。
ギンガメッキ
ルイスクリークにて。
納竿。
※本日も早朝に陸っぱりで出撃してみたけど、かなりの活性で凄かったッスよ!(^^)
タックルデータ
ロッド:ダイワ ファントムX602LRS-V 6ft
リール:PENN4200SS
ライン:ナイロン 4lb(1号)
リーダー:フロロ16lb(4号)
ヒットルアー:文中参照