2019年06月09日
Newロッドにカリー付け!(^^)

いや~(^_^;)
昨日、土曜日は家にいても分かるくらい南からの風が強かったんだけど、最近入手してチェックも終わったおNewロッドをどうしても使いたい。
出来ればカリーもつけたい(^^;)
てことで、
天気も崩れるかもだけど、ちょっと無理して強行出撃!
しかし、ポイントに着いてみたらば……
爆風!
爆風!!
また、
爆風!!!
ちょっとキツかった~(^^;)
で、
おNewロッドっつっても相変わらずの中古ロッド(苦笑)軽く15年以上くらい前のロッ ド(爆)
ちょっと……いや、かなり衝動的にポチッてしてしまった(笑)今回購入したロッドは

宇崎日新のマジックスティック762UL
UL表記はされているけど、ルアー:5g~21g ライン:4lb~14lbの湾内シーバス向けボートロッド。
ず~~っと前に最初にタマンをゲットしたロッドの7.6ft版。
気になったのは前回のロッドは「L」クラスで、今回入手したロッドは「UL」クラス。
「まぁ、そんなに変わらないでしょ!?(^^;)」ってポチったんだけど……
実際に届いたロッドを組んで振ってみたら、まぁ「ベニャンベニャン」(苦笑)
経年で腰が抜けてるのもあるんだろうけど、もちょっとシャキッ!ってしてるのを期待していただけにちょっとショック(^^;)
「まぁ、実際に使ってみないと分からん!(`´)」
って事で、6lb巻いた430SSgにポップクイーンをセットしてテストキャスト。
「ビュッ!」って振り切るよりも、ゆったり胴に乗せると良い感じかな?6lbだと6~7gからじゃないと追い風ないと飛距離的にキツそう。
先行者の方に挨拶して状況を聞いたら、ベイトもボラくらいであまりよくないみたい。
南からの爆風を背に北向けにキャストスタート。
シャローからフラットな藻場まで広範囲に移動しながらキャスト。
小さいバイトやモンガラのチェイスはポツポツあるものの、ほぼ2時間ノーキャッチ(>_<)
「こうなったらとことん北上したる!(`皿´)」
下がっていく潮の勢いが加速しだした頃、水路のようなとこのサイドにちょっと緩んだとこ発見。
なんか水面がモワ~ンてしたように見えたんで、流れが強いとこにキャストして、緩んだとこにスライドさせてみたら、風下なのに
チュボッ!
って、もの凄いバキューム
合わせを入れたら、ズッシリとした重さと同時に出ていくドラグ!
ロッドはけっこう曲がってるけど、悪い感じではない。
「絶対バラしたくね~(^^;)」
って超慎重にやりとりしてたのに、キャッチする時にフックがネットに引っ掛かって大慌て。
なんとか無理矢理ネットで掬って無事キャッチ。
イェ~イ!カリー付け成功!(≧▽≦)
ミナミクロダイ

マリア ポップクイーンにて
グリップ長にちょい足りないグッドコンディション!

グリップ長にチョイ足りないくらいだから……
あ、グリップ長測ってなかったわ(^^;)

メジャーあててみたら

あれ?あんだけの猛ファイトだったのに40cm無いの?(^^;)
まぁ、無事カリーも付いたから贅沢言っちゃダメだな(^^)
はぁ~……2時間頑張って良かった。満足。満足(^^)
フックチェックしたら、微妙に曲がってる

潮もかなり下がったんでトップは終了。
ハマリつつあるクランキングに移行するため、PE巻いたスプールに交換しようとしたら……
替えスプール忘れてきとるし……orz
「6lbナイロンでクランクキングか~……集中力切らしたらヤバいな(^^;)」
てことで、缶コーヒー休憩でリフレッシュして戻りながらのクランキングスタート。
南側のクラカケモンガラが釣れるとこと似たポイントにキャストしたら、
クラカケモンガラ

やっぱり同じようなとこにいるんだねぇ。
ってか、何食ったらそんなに腹パンパンになるんだよ?抱卵してんのか?
PEのように明確な「コン!コンコンコン!」ってボトムコンタクトがないから、集中切らしたらホントにヤバい(^^;)
イシミーバイ

ラパラ ULクランク3にて
けど、
そんなに集中力は続かないんで、浅瀬を見つけてはクレイズをキャストして息抜き(^^;)
超シャローをゆらゆらとトップを漂わせたら
ヤマトビー


クレイズ エロピンクにて
ヤマトビーキラーwww
少し広くワンドになった深場では、怖いけど沈んだ根石の際を狙ってキャスト。
ムラサメモンガラ

イシミーバイ

良いサイズ(^^)
また良いサイズを思わせる手応え。

クモ貝wwwwwww
絶妙なとこに絡んで水中で揺れるから、水面にあげるまで魚だと確信してファイトしてた(爆)
「ん~。なんか北側の方が釣れるな~(^^;)」な6魚種目。
ムチュー

そして、最後は
マトフエフキ

ラパラ ULクランク3にて
これで、7魚種(^^)
新しく入手したロッドにトップチヌでカリーも付けられたし、クランキングもなかなか良い感触だったしで、満足してストップフィッシング。
次はPEとスプーンでの使用感のチェックだな。
Posted by Lee@AK47 at 12:11│Comments(3)
│PENN430SSg
この記事へのコメント
新竿(中古)のカリー付け、おめでとうございます!
戦闘力の高そうな竿ですね(笑)。
長竿は引き寄せてキャッチする際に折れないかと不安があるのですけど、なにかコツとか注意点とかあるのでしょうか?
戦闘力の高そうな竿ですね(笑)。
長竿は引き寄せてキャッチする際に折れないかと不安があるのですけど、なにかコツとか注意点とかあるのでしょうか?
Posted by 雨ふらし
at 2019年06月10日 09:03

カーティスのロゴがカッコイイ☆
コレだけ釣れば充分カリー付きましたね(^^)
クランキング楽しそうなので、私も今度のウエーディングでやってみまっす♪
コレだけ釣れば充分カリー付きましたね(^^)
クランキング楽しそうなので、私も今度のウエーディングでやってみまっす♪
Posted by T.T
at 2019年06月10日 11:02

>雨ふらしさん
あざッス(^^)
戦闘力の高さはよく分かりませんが、Lee的には宇崎日新のカーティス名義のロッドには信頼を置いています(^^)
最新のは知りませんが(苦笑)
それでもコスパはかなり高いですよ。
最近のロッドはそうそう折れないです。
取り回しやアクションについては断然短竿。ヒットしてからは断然長竿。
ショア(特にリーフ)での長さは圧倒的なアドバンテージになりますよ(^^)
>T.Tさん
いや、ホント。カリー付けには充分すぎでした(^^)
クランキングは釣り荒れしてるとこでは有効かもです(^^)
あざッス(^^)
戦闘力の高さはよく分かりませんが、Lee的には宇崎日新のカーティス名義のロッドには信頼を置いています(^^)
最新のは知りませんが(苦笑)
それでもコスパはかなり高いですよ。
最近のロッドはそうそう折れないです。
取り回しやアクションについては断然短竿。ヒットしてからは断然長竿。
ショア(特にリーフ)での長さは圧倒的なアドバンテージになりますよ(^^)
>T.Tさん
いや、ホント。カリー付けには充分すぎでした(^^)
クランキングは釣り荒れしてるとこでは有効かもです(^^)
Posted by Lee@AK47 at 2019年06月10日 12:47