2019年09月20日
オニヒラ撃沈のちリーフへ

先週の話。
3連休最終日。
前日の日曜日に敬老の日を兼ねた食事会は済ませたんで、この日もフルで釣りOK!ヽ(`∀´)ノ ヒャッハー!!
ホームシャローでドッカン!バッシャン!暴れてるオニヒラと勝負するぜ!(`皿´)
ってことで、
リールはPE3号巻いた4500SSかナイロン16lb巻いた711zか迷いに迷って結局711zに。

ロッドはプラッギンスペシャルCPS-902
オニヒラがあばれるポイントでは、目の前15m以内の橋脚2本の間で爆発するかのようなボイルが発生する事もあるんで、もしヒットしたら強引なファイトしないとヤバい(^^;)
前日も早く寝て気合いも満タン!
いざ、準備も整って最満潮1時間前に出発しようとした段階で、オカンが携帯が無くなったと騒ぎだす……orz
結局見つかるまで40分ほどかかり、余裕の出遅れ……(>_<)
ただ、
いつもドッカン!バッシャン!大暴れするのは最満潮から下げに動きだすタイミングなんで、少しくらい遅くなっても大丈夫!(だハズ…)
ポイントに着いてみたら、大雨の影響かシャローは全体的に濁ってる。
「まぁ、なんとかなるでしょ(^^;)」
って、強めなメインタックルとお楽しみ用のセカンドタックルをセット。
ここで、第1のガックリ発覚……
711zと間違えて713zを持ってきとる……( ノД`)
まぁ、12lbでもなんとかなるだろ……
オニヒラ60オーバーどころか70オーバーありそう……だけど、なんとかなる……かな(-_-;)
オニヒラポイントを目指してガンガン進んでいると、第2のガックリ発覚……
いつも橋脚周りにベッタリ付いてるベイトが、平場に出てきてノンビリしとる(>_<)
なんでいつもより早めに平場に移動してきてんの?
あまりののんびり具合にちょっとショック(>_<)
とりあえず潮が下げに入る前にオニヒラポイントに到着。
ベイトはいるけどかなり少ない(>_<)
潮がガンガン下がり始めたんで期待して待ってたのに、ボイルはまさかの1回のみ……( ノД`)
結局、タナハラギヂエの新作ミノーのキャスト練習に(苦笑)
このままでは終われないんで、潮位が高いシャローフラットへ移動を決断。
フラットな岩棚に残ってるかもしれない大型のイーターに期待をかける。
フラットに移動する前にサーフエリアでライトタックルに変更。
ウェイト、フックサイズ、ボディの削り調整を行ったハンドメをキャストしてみる。
頭部の前面上部を水を噛むようにフラットに削り直し。
フックサイズを1ランク小さくしたおかげか、前よりトウィッチすると「パンッ!」って感じで横に切れよくダートするようになった(^^)
でも、まだまだ泳ぎが不安定だな~(^^;)
それでもなんとか
オニカマス

ギンガメッキ

オリジナル ハンドメシンペンにて
もう少し煮詰めたら、もっと良い感じになりそう(^^)
あんまり時間も掛けてらんないんで、乳首ウォークで一気に大移動。
ん~。ひさびさの高い潮位のシャローフラット(^^;)
この日も吹きまくる北北西の超爆風に乗せて、タナハラギヂエの新作ミノーを大遠投!
つってもPEに比べたら全然飛ばんけどね(苦笑)
で、
なんとかデカい魚でタナハラギヂエの
ムラサメモンガラ

タナハラギヂエ 新作ミノーにて
とりあえず、カリーはつけた!(爆)
けど、まだ名前が決まらんのだよね~(^^;)
このムラサメを釣ったあたりから、あれよあれよと言う間に潮が下がっていった。
フラットな岩棚からスリットに落ちるベイトを待ち構えているのを想定して、ティップを高めに保持してインリーフ内のスリット周辺をフラフラと泳がしてみる。
ほぼ全ての潜航系のプラグをシングルフックにしているワシのウィークポイントが発動。
久々のトレブルフックの洗礼(?)という名の根掛かり地獄をみっちり1時間!(>_<)
まぁ、修行と思えば(^^;)
しかし、
相次ぐ根掛かり回収でグッタリしてきたんで、タックルをライトタックルにチェンジ。
前々日に調子良かったクランクを……使わずに、シンキングミノーをチョイス。
浅くて根が荒いスリットの際や底を這わせると……ガンガン当たる!(^^)
ムラサメモンガラ

ラパラ CD5にて
次にチェンジしたシールズミノーで、イシミーバイがほぼ入れパク状態に(^^)
イシミーバイ

こいつはナイスファイトでした(^^)



全てシールズミノーにて
ベイトとマッチしてたのかシールズミノーで連発!(^^)
8バイトくらいはあったな~(^^;)
潮もずいぶん下がった。

再び713zとプラッギンスペシャルにチェンジ。
もう一度気合いを入れ直してエッジに向かったけどね~……(-_-;)

ちょっと無理(>_<)
出来ない事もなさそうだけど、さすがに安全第一(^^;)
エッジ手前の深場で大きいミノーやスプーンを曳いてみるけど、根掛かり2回しただけで諦めた(>_<)
後は撤収しながらのキャスト。
下がった潮位のおかげで珊瑚と珊瑚の間。回廊のようになっているとこがハッキリと確認出来るんで、やっとクランクを投入……せずにまだまだシンキングミノーを投入。
活性が高いのか、キャストしてカウントダウン終了しての巻き始めでヒットか、リトリーブ中の一瞬のステイでガンガンヒット!
オサーン

イシミーバイ

マトフエフキ

全てラパラ CD5にて
前々日クランクで底をグリグリした時は、リーダーはおろかメインラインも結構ザリザリになってたから、ここでラインチェック。
リーダーは少しザリザリしてるけど、メインラインは大丈夫。
過去にトップでの実績があるポイントに行く前に、ここでようやくクランクにチェンジ。
シンキングミノーにあれだけアタリが出てるからって事で避けてたクランクだったけど、思ってたよりアタらない(^^;)
イシミーバイ

オグロトラギス

ラパラ ULクランク03にて
このオグロトラギスで七目達成(苦笑)
あまりアタらないクランクに見切りをつけて、シャローフラットでトップチヌ狙いへ。
ポップクイーンに付け替える前になんとなくラインチェック。
ゲッ!!∑( ̄□ ̄ ;) メインライン擦ってやがる!
珊瑚の回廊やスリットを自分的には良い感じで回避しながら曳けてるもんだとばかり思ってたんだけど、全然ダメダメじゃ~ん(>_<)
トップ戦に行く前にラインシステム組み直し。
北北西の爆風を背負って遠くから慎重に近付いたつもりだったんだけど、お約束のよに7~8匹のチヌをジャブジャブ蹴散らしてしまう……( ノД`)
それでもなんとか粘って
マトフエフキ

マリア ポップクイーンにて
かなり集中力落ちてしまってたけど、最後はもう気力だけで出しました(苦笑)
明日からの三連休も台風で潰れそうで残念(>_<)
だけど、
もう少し進行スピード上がってくれたら、23日に一発トップチヌ狙い行けそうなんだけどな~(^^;)
ゴルァッ!台風!
サッサとスピード上げやがれぃッ!!(`皿´)
この記事へのコメント
リーフの浅場だとどうしても根を拾っちゃうんですよね(^^;
浅場では太軸シングルフックがストレス無く使えますね(^^)
修業させてしまってスミマセ~ン(笑)
浅場では太軸シングルフックがストレス無く使えますね(^^)
修業させてしまってスミマセ~ン(笑)
Posted by T.T
at 2019年09月21日 14:46

>T.Tさん
ホントならドン深エッジのスリットで泳がすハズだったんですけどね~(^^;)
台風後にベイトが散ってなければ、オニヒラはリベンジする予定。きっちりタナハラギヂエでゲットしたいです!
ホントならドン深エッジのスリットで泳がすハズだったんですけどね~(^^;)
台風後にベイトが散ってなければ、オニヒラはリベンジする予定。きっちりタナハラギヂエでゲットしたいです!
Posted by Lee@AK47 at 2019年09月21日 15:32