2021年11月25日
金黒感謝の日
勤労感謝の日
ずっと楽しみにしてた、ちょっと前に入手済みだったベイトタックルでのリーフ釣行……
行けず……( ノД`)
なんでタイミング良く冷蔵庫ぶっ壊れんだよ(-_-;)
ホント日本の白物家電にはウンザリだわ。
古くて電気代が+¥2000/月も掛かってたけど、ワシん家に来て15年。
それ以前にどんだけ使われてたか定かではないくらい働き者で、すんごく頑丈だったGEのアメリカンサイズ冷蔵庫が懐かしいわ~(>_<)
しかし、
きっちり保証期間の5年過ぎてから壊れたのがよけいに更腹立つ!(`皿´)
プンスカしながらポイントに向かったけど、日没まで1時間。
移動含めてキャストできたのは40分。
チビコチのスッポ抜けで筆下ろしカリー付け出来なかったのは……

ダイソー¥1000ロッド。1.8ft。たぶんミディアム。
微妙にスピンフィッシャーとのマッチング良し(苦笑)
アグリースティックの6ftが買えなかった腹いせに、完全車載用(積みっぱロッド)として購入。
「もっさり感が半端ない」
「リアル、安物買いの銭失い……」
と、悪評ばっかりだったんだが……
どうしよう……
ワシが……
普段使ってる……
ロッドたちと……
何ら変わりが……
ないんだが……(-_-;)
いや、ホントどうしよう……(^^;)
あ?
クソダサいタイトルについて、なんかないの?
だと?
ね~よ!(`皿´) キーッ!!!!
ずっと楽しみにしてた、ちょっと前に入手済みだったベイトタックルでのリーフ釣行……
行けず……( ノД`)
なんでタイミング良く冷蔵庫ぶっ壊れんだよ(-_-;)
ホント日本の白物家電にはウンザリだわ。
古くて電気代が+¥2000/月も掛かってたけど、ワシん家に来て15年。
それ以前にどんだけ使われてたか定かではないくらい働き者で、すんごく頑丈だったGEのアメリカンサイズ冷蔵庫が懐かしいわ~(>_<)
しかし、
きっちり保証期間の5年過ぎてから壊れたのがよけいに更腹立つ!(`皿´)
プンスカしながらポイントに向かったけど、日没まで1時間。
移動含めてキャストできたのは40分。
チビコチのスッポ抜けで

ダイソー¥1000ロッド。1.8ft。たぶんミディアム。
微妙にスピンフィッシャーとのマッチング良し(苦笑)
アグリースティックの6ftが買えなかった腹いせに、完全車載用(積みっぱロッド)として購入。
「もっさり感が半端ない」
「リアル、安物買いの銭失い……」
と、悪評ばっかりだったんだが……
どうしよう……
ワシが……
普段使ってる……
ロッドたちと……
何ら変わりが……
ないんだが……(-_-;)
いや、ホントどうしよう……(^^;)
あ?
クソダサいタイトルについて、なんかないの?
だと?
ね~よ!(`皿´) キーッ!!!!
2021年11月03日
ホームシャローにも軽石が……(-_-;)
運動不足解消と内臓脂肪の燃焼を狙って、休みだけど早く起きてお散歩へ。
もちろんロッド持って(^^;)
遊歩道からは全然気付かなかったんだけど、積み石に降りてみると……来てました。
軽石が……

丸っぽい形はパッと見「むかご」みたいな感じにも見えるんだけど、やっぱりセメントカスですな~(困)
小さいのばかりかと思ったら、握りこぶし大くらいやソフトボールくらいの大きさのもあった。
けっこう脆いと聞いていたんで、ゴルフボールくらいのやつを拾って

踏んでみた

ガシュ……
もいっかい

ガシュ……
これ、台風1回で全部粉々になりそうな感じが(^^;)
湾奥に向かうにつれ

細かくなった。
さらにどん詰まりんとこでは

米粒から大豆くらいの大きさで積み重なってた(>_<)
魚も影響受けてんのかな?
キャスト!
ヤマトビー

ギンガメッキ

メギス

イナクー

すべてMR-1にて
元気なロリっ子がスプーンに4目出てくれました(^^)
なんとか自然の力で流しさってくれるのを祈るばかりですね。
もちろんロッド持って(^^;)
遊歩道からは全然気付かなかったんだけど、積み石に降りてみると……来てました。
軽石が……

丸っぽい形はパッと見「むかご」みたいな感じにも見えるんだけど、やっぱりセメントカスですな~(困)
小さいのばかりかと思ったら、握りこぶし大くらいやソフトボールくらいの大きさのもあった。
けっこう脆いと聞いていたんで、ゴルフボールくらいのやつを拾って

踏んでみた

ガシュ……
もいっかい

ガシュ……
これ、台風1回で全部粉々になりそうな感じが(^^;)
湾奥に向かうにつれ

細かくなった。
さらにどん詰まりんとこでは

米粒から大豆くらいの大きさで積み重なってた(>_<)
魚も影響受けてんのかな?
キャスト!
ヤマトビー

ギンガメッキ

メギス

イナクー

すべてMR-1にて
元気なロリっ子がスプーンに4目出てくれました(^^)
なんとか自然の力で流しさってくれるのを祈るばかりですね。
2021年10月30日
トリプルヘッダーな平日釣行(^^;)

安定して根掛かりし続けてる小ジグを使ったチョンチョンゲーム(笑)
回収直前でカマスにジャンピングアタックされて小ジグ持ってかれたりしつつ……
ヤマトビー

ダイソー マイクロジグにて
安定の小物ばかり(^^;)
30個近くあった小ジグも残りあと数個。
そろそろ潮時かな?って諦めかけたある日の夕方。
ついにビッグバイト!!!
からの~……
ドラグ出されまくって、テトラに巻かれて……
プツ……………………終~了~(T_T)
何が出るか分からない沖縄で、ULロッドでやるのはやっぱ大博打だねぇ(>_<)
あ~……どうしよ。小ジグ買い足すか~?(^^;)
ちょっと悩もう(苦笑)
んで、
土曜日出勤の振替休日の平日。
まったく予定も無かったんで、いつも通り起床していつも通り出勤準備して、いつも通りの時間に出発して会社へ……
向かいそうになる寸前で慌ててハンドル切って、糸満ドブ川へ。
いつものポイントじゃなく、とにかく避けてたMQR(向得川)の中流域へ。
なんで避けてたかっつうと、地元住みの社員がめっちゃ多いだけならまだしも、本土からの単身赴任者までもが集中して住んでるからなの!
基本的にあいつらヒマなうえに健康志向高めだから、MQR沿いの遊歩道を入れ替わり立ち替わり散歩しやがるから、遭遇率メチャメチャ高いのよ(>_<)
そ~ゆ~ことでずっと敬遠してたとこなんだけど、
いつものポイントがやたら人が入って荒れ果ててしまったんで、背に腹は変えられずにポイントin。
結果は……
シャラップに余裕で60オーバーのコチがヒットして目の前まで寄せたのに、フィッシュグリップで掴もうとモタモタしてる間に痛恨のフックアウト(T_T)
ニリ~……(-_-;)
そして、
あまりにもアタリが無いんで、ジグヘッドとバグアンツにチェンジしたら、1投目で根掛かりして速攻ロスト……( ノД`)
で~じニリ~……( ノД`)
ラインシステム組み直そうかとも思ったけど、通勤&通学の喧騒も落ち着いて、そろそろヒマなオッサンたちが動き出しそうな気配がしてきたのでポイント移動。
第1試合終了。2-0で完封負け……( ノД`)
車内カラオケ大会しながらの~んびり1時間。
到着!

まさに「天高く馬肥える秋」(^^)
3lbナイロンタックルにClayzの翡翠シリーズで、仔チヌやシマシマ(クワガナー)たちと遊ぶ予定。
だったのだが……
クワガナー

Clayz 翡翠シリーズにて
貧果……(T_T)
入水ギリギリ15cmのワークマンレインシューズなんて履いてくんじゃなかった……orz
長靴だったらあと10m進んで攻められる、良いとこいっぱいだったのに~(>_<)
第2試合終了。1-1のドロー(-_-;)
餌木でシガヤー狙いの業者さん(?)みたいな人に、
「明け方のほうがいいよ~(^^)」
って情報貰ったけど……普通に起ききれません(-_-;)
腹いせに小さいスプーンでヤマトビーイジメてから漫画倉庫へ。
「アグリースティックの6ftロッドが売ってる……(-_-;)」
身悶えしながら悩む事30分。
結局買わずに北上(^^;)
シガヤー釣りで有名なとこに見学へ。
着いたら平日だというのに、12組くらいシガヤー狙いで入ってる(驚!)
入水装備なんて用意してないけど、あれよあれよという間に潮が下がっていくんで、某ベイトタックルYouTuberがよく行く巨大水路ポイントへ。
いまいち動きの良くない潮だから、緩い流れを想像してたのに……ポイント到着してビックリ!!!
パッと見激流……Σ( ̄▽ ̄ ;)
緩い流れのコチ狙いのつもりで来たから、ジグヘッドも虫パワーの4gにバグアンツ。
キャストしても底に着くまでに流され、底とっても恐ろしい速さで流されてく(苦笑)
激流で浮き気味だからか、ボトムをゴロゴロとドリフトさせても時々軽く引っ掛かるくらいで、ほぼ根掛かりしない。
てか、コチもボトムでステイなんて無理でしょ。この流れじゃ(^^;)
流れが緩やかになってる、離れた吐き出し口の方に移動したいけど、先行者が入ってるし、明らかに濡れるし……
「もうちょい北上して小さい水路でコチ狙うか……」
ってバグアンツ回収して何気なく水面見てたら、巨メッキがゆら~りと流れに乗って移動していった。
「うわ~……あんなの居るんだ(^^;)」
とりあえずプラグ使って回遊魚狙いに変更。
トップ→望み薄
シンペン→コントロール不可
ミノー→流されまくり
ジグ→5g以上持ってきてない
もう使えるのが小粒で重い系のシンキングミノーかシャッドくらいしかない。
シールズミノーから糸満でコチをバラしたシャラップにチェンジ。
「次やらかしたら、お前2軍落ちだからね!(`´)」
って脅してからキャスト。
もう水路を斜めに横切るラインはやめて、足元の駆けあがりをひたすら平行に通す。
「棚から落ちるベイト狙って、あそこらへんをグルグルしてそうなんだけどな~」
ってキャスト続けてたら
ゴンッ!
からの
ギーーーー
ヒット!(*≧∀≦*)
リペアロッドだから若干ドラグは弱めてあるけど、ファーストランが止まらん!
橋脚まで行かれたらヤバいんで、ハンドドラグで少しだけ負荷かけながら距離詰め。
流れに乗って、あまり体力を消耗しないままの長い持久戦は避けたい。
「これ以上橋脚に近づいたらヤベ~から~(>_<)」
って泣きそうになったとこで、やっと止まって反転ターン。
リペアロッドだから丁寧に丁寧に。
2回ほど反転ターンを繰り返し、やっと浮いてきた。
が、口元見てビックリ。
アゴの下あたりに薄皮1枚掛かってるだけに見える。
ドラグ一気に緩め、さらに慎重に寄せる。
なんとかズリ上げてキャッチ成功!(*≧∀≦*)
ロウニンメッキ

シャラップにて
ズリ上げたらかなりおとなしい。ごめんね~。かなり時間掛けすぎたね~(>_<)
約45cmくらい。
50はありそうなファイトだったけどな~。激流だったからかな?
感謝してリリース。元気に帰っていきました(^^)
リーダーとフックチェックした後
「ありがとうシャラップ(^^)」
ってキャストしてリトリーブしたら、クルクル回転して水面飛び出すように。
シャラップさん。どうやらご臨終(T_T)
パッと見どこが悪いのか分からないんで、塩抜き後に細かくチェックだな。
またバグアンツにチェンジしてボトム転がしてると、橋脚のあたりでベイトがパッ!パッ!って逃げ始めた。
近付いてみると、7~8cmくらいのベイトが流れが緩んだ橋脚の周りにビッシリ!
ちょっと前に某中古屋で激安の¥300で売ってたスミスのウェイビー(←この中古屋の値段設定がよくわからない(^^;))と超マッチしとるんで、早速ウェイビーにチェンジ。
橋の真下に移動して、2本の橋脚の間にキャスト。
さっきのロウニンメッキクラスがヒットしたらヤバいけど、ボイルの規模から小さいと思う。たぶん大丈夫でしょ。
本流からヨタヨタって感じで橋脚の間に逃げてくるように通したら、なんと1キャスト目でヒット!
が、
すぐにバレた(>_<)
警戒されるようなバラしじゃなかったんで、すぐにキャスト!
1トウィッチですぐにコンッ!ってヒット!
ギンガメッキ

スミス ウェイビーにて
ロウニンに比べたら余裕なんで一気に抜き上げ。
30cmには足りない27cmくらい。
感謝してリリース(^^)
雲が出てきてから北風が寒くなってきたのと、充分満足したんで納竿。
第3試合終了。2-0でワシの勝利!(^^)
シガヤーもやりたいんで、潮が引いた地形を記憶しながらゆっくり撤収。
フラットと思いきや、なかなか起伏あるのね。難しそうだわ~(^^;)
2021年10月16日
予想外のタチウオ(^^;)

仕事帰りに職場近くの漁港へ。
向かったんだけど、狙ってた漁港入口堤防は左右共に先客が入ってて入れない(-_-;)
那覇向けの渋滞が始まる前に一気に移動し、自宅近くの漁港へ。
ちょうど先客のファミリーが撤収したんで、そのままスライドしてポイントin
PEタックルにダイソーの小ジグをセットして早速キャスト!
小ジグは5g。
爆風でブッ飛ぶけど、小ジグ自体が軽いんでPEが爆風に煽られて着底がなかなか分からない(-_-;)
過去の経験から底があまり荒くないのは分かってるんで、ちょっと放置してからシャクリ開始。
なかなかアタリが無いまま日没が迫ってきた。
上から底までシャクリ倒した結果、ボトムから5~7シャクリあたりで、たま~に
「コツコツ」「カッ!」
ってアタリが。
ジグを見てみると、小さい傷とリーダーが少しガサガサになってる。
リーダーを結び直してボトム中心に探る。
「エソさんかな~?」
って、そろそろ納竿考え始めた頃、やっとヒット!
プルプルプル!って、小さいながらも垂直に真下に引き込むこのファイトは……
タチウオ

ダイソー マイクロジグにて
指2本くらいの小ささ(^^;)
この後日没まで粘るも、なかなかアタリをヒットにつなげられず納竿。
帰って塩抜きしたら、小ジグはガリガリに(^^;)

職場近くの漁港に入れた翌日は……

見事にホゲ散らかした上に、2ロストと散々でございました(>_<)
が……
ちょっと面白くなってきた。
悟空的に言うと「なんかオラわくわくすっぞ!」って感じ(^^;)
2021年10月09日
ULSJ???
って、ただの
小ジグちょんちょん
じゃね~か!(-_-;)
細分化するだけならまだしも、ただの焼き直しの言葉遊びで「新ジャンル開拓!」みたいな小手先ちょちょい感がまったくもって気に食わん!(`皿´) キーッ!!!!
(-_- ;) チッ……
で、
先週の話。
日曜の夕方前にちょっとあまった時間が発生。プンスカしながらPEタックルと小ジグを持ってホームシャローへ。
冒頭であんだけキレまくっときながら、
ちょっとだけ流行りに乗っかってみようかなと(爆)
実は苦手なジグの特訓なんぞも兼ねてね(^^;)
これまでの経験からジグのロスト率が半端なかったんで、金銭的に敬遠してたんだけど……
ちょっと前にお財布にも優しい(笑)ダイソーのマイクロジグをまとめて購入してあったんで、弾薬は充分確保済み。
キャストして、ボトムとったら早速ロッドを煽って、チョンチョ……ガッ!
ハイ。速攻で根掛かりしやがりました(苦笑)
1投目で……
ニリ~……(-_-;)
なんとか外れたけど、やっぱり根の荒いとこでリヤのトレブルフックそのままなのはダメだ!ってことで(^^;)
トレブルフックを外してキャスト再開。
根と根の間の砂地や根の際近くに落として
チョンチョン!シャカシャカ!
チョンチョンチョン!シャカシャカシャカ!
してると、コツンコツンって小さいアタリ。
そしてヒット!
ヤマトビー

ダイソーマイクロジグにて
小っちゃい(^^;)
アタリの割に食いが浅いんで、リアにスプーンから外したフックを装着。
そしたら、
イナクーとヤマトビーがガンガンヒット!
だけど、スマホ取り出しにモタモタしてたら連続フックアウト……orz
まったり散歩しながらのライトゲーム。楽しいね(^^)
根掛かりしなきゃだけど……(-_-;)
ジグじゃちょっと浅すぎるとこではApoon!の2gヒラヒラさせて
ヤマトビー

Apoon!2gにて
ジグに戻して浅い根周りで根と根の間をチョンチョン通してたら、40くらいの魚体が
「なんだコレ?」
みたいな感じでチェイスしてきた!
けど、5m手前まで近寄ったとこでLeeに気付いたみたいで、一気に加速して逃げてった。残念(>_<)
メッキも結構ヒットしたんだけど、キャッチ出来たのはこのカスミだけ。
カスミアジ

ダイソーマイクロジグにて
ん~。魚もマイクロ(^^;)
ホームはクワガナーが全然いなくなっちゃったなぁ~(-_-;)
仕事帰りにちょいちょい投げて、釣果も無いまますでに7ロスト(^_^;)
根掛かり=ロスト&ラインブレイク&ラインシステム組み直しなんで、非常にコスパが悪い釣りというイメージになって来ている。
ってか、やっぱりジグは苦手だわ~( ノД`)
小ジグちょんちょん
じゃね~か!(-_-;)
細分化するだけならまだしも、ただの焼き直しの言葉遊びで「新ジャンル開拓!」みたいな小手先ちょちょい感がまったくもって気に食わん!(`皿´) キーッ!!!!
(-_- ;) チッ……
で、
先週の話。
日曜の夕方前にちょっとあまった時間が発生。プンスカしながらPEタックルと小ジグを持ってホームシャローへ。
冒頭であんだけキレまくっときながら、
ちょっとだけ流行りに乗っかってみようかなと(爆)
実は苦手なジグの特訓なんぞも兼ねてね(^^;)
これまでの経験からジグのロスト率が半端なかったんで、金銭的に敬遠してたんだけど……
ちょっと前にお財布にも優しい(笑)ダイソーのマイクロジグをまとめて購入してあったんで、弾薬は充分確保済み。
キャストして、ボトムとったら早速ロッドを煽って、チョンチョ……ガッ!
ハイ。速攻で根掛かりしやがりました(苦笑)
1投目で……
ニリ~……(-_-;)
なんとか外れたけど、やっぱり根の荒いとこでリヤのトレブルフックそのままなのはダメだ!ってことで(^^;)
トレブルフックを外してキャスト再開。
根と根の間の砂地や根の際近くに落として
チョンチョン!シャカシャカ!
チョンチョンチョン!シャカシャカシャカ!
してると、コツンコツンって小さいアタリ。
そしてヒット!
ヤマトビー

ダイソーマイクロジグにて
小っちゃい(^^;)
アタリの割に食いが浅いんで、リアにスプーンから外したフックを装着。
そしたら、
イナクーとヤマトビーがガンガンヒット!
だけど、スマホ取り出しにモタモタしてたら連続フックアウト……orz
まったり散歩しながらのライトゲーム。楽しいね(^^)
根掛かりしなきゃだけど……(-_-;)
ジグじゃちょっと浅すぎるとこではApoon!の2gヒラヒラさせて
ヤマトビー

Apoon!2gにて
ジグに戻して浅い根周りで根と根の間をチョンチョン通してたら、40くらいの魚体が
「なんだコレ?」
みたいな感じでチェイスしてきた!
けど、5m手前まで近寄ったとこでLeeに気付いたみたいで、一気に加速して逃げてった。残念(>_<)
メッキも結構ヒットしたんだけど、キャッチ出来たのはこのカスミだけ。
カスミアジ

ダイソーマイクロジグにて
ん~。魚もマイクロ(^^;)
ホームはクワガナーが全然いなくなっちゃったなぁ~(-_-;)
仕事帰りにちょいちょい投げて、釣果も無いまますでに7ロスト(^_^;)
根掛かり=ロスト&ラインブレイク&ラインシステム組み直しなんで、非常にコスパが悪い釣りというイメージになって来ている。
ってか、やっぱりジグは苦手だわ~( ノД`)
2021年10月05日
追悼…劇画家さいとう・たかをさん御逝去

長い間。
ホントに長い間。
代表作である『ゴルゴ13』を筆頭に、たくさんの作品で私たち読者を楽しませてくれた、劇画界の巨匠であるさいとう・たかを先生が9/24にご逝去されました。
享年84歳。
ただ、なんとなく。
ずっと。
ず~っと続いて行くものとばかり思っていた物が、ぷっつりと途絶えてしまったような感じ。
いつかは来るものだと漠然と思っていた事だけど、実際に来たらまったく心の準備が出来てなくて。
でも、思ったよりショックや落ち込み具合が少ないのは、やっぱり歳をとったからなんだろうなぁ。
だから、悲しいとか残念とかよりも。
長い間ありがとうございました。
って感じが強い。正直なとこ。
数多くの同年代の皆さまと同様、Leeとさいとう・たかを先生の出会いも、行き付けの散髪屋(床屋)の待合室でした。
数ヶ月遅れくらいの少年ジャンプに飽きた少年がなんとなく手に取ったのは、いかにもおっさん臭い劇画タッチの殺し屋物。

退屈しのぎで読み始めたら……これがまた……
面白いのなんの!
東西冷戦に混迷深まる中東情勢。
さらに国と国の争いを上回る企業間の熾烈なビジネスバトル。
そして、
そのさまざまなシーンの裏で暗躍する各国の諜報機関……
ついでに、折々に挟まれるお色気シーン(爆)
いや、もうね。
中2よりかなり前だったけど、盛大に中2病発症!(爆)
オファーの連絡手段が「G13型トラクター」とか「讃美歌の13番」とかwww
今思い返したら飯噴物のギミックなんだけど、デューク東郷という、寡黙で超絶的な唯一無二のキャラクターに少年の頃のLeeはやられちゃった訳ですよ!
んで、
それまで床屋行くたびに先客がいたら、
「チッ!時間かかりそうだな~(-_- メ)」
って思ってたのが、
「イェ~イ!2人もいる!ゴルゴ読める!(≧∀≦)」
ってな感じに変わっちゃって、明らかに本末転倒(苦笑)
だから、親戚の漫画好きなオジサンの家に積まれたさいとう・たかを先生の劇画シリーズを発見した時は、天にも昇るくらいに嬉しかったのをよく覚えてる。
あまりに入り浸ってしまったんで、オジサンの奥さんとは険悪な仲になってしまったんだが、オジサンだけはずっと喜んで相手してくれたのが救いだった。
オジサンはゴルゴよりも時代劇系の作品が好きで、蔵書もそっち系が多かった。
好きでよく見てたのが、

江戸時代ものとしてはTV放映もあった一番有名なシリーズ。
後年。TVシリーズが始まった当初は
「違う!俺の鬼平はこの人じゃない!(T_T)」
って言いながら、エンディングのジプシー・キングスのメロディに酔いしれてたわ(苦笑)
お次は

「草」とか「隠密」とか、中央幕府からの刺客と死闘を繰り広げる、今でいう雇われ用心棒みたいな三人の浪人の活躍が……
ただ腕っぷしが強いだけじゃない、三人がそれぞれ持っているキャラクターとトラウマに絡めたストーリー展開が、小僧ながらぐいぐい引き込まれた良い作品でした。
お次は、

江戸時代ものでは、実は一番好きなシリーズ(笑)
不可能を可能にする、
雲すら取る(盗る)の異名を持つ
『雲盗り暫平』が、
現代では知識があれば何て事ない技術なんだけど、当時としては最先端の蘭学をベースに獅子奮迅の活躍を見せる、痛快なストーリー。
途中で、暫平がかなり手を焼く剣客にストーカーされたりと、ちょっとクスッとさせるライトさが好きでした。
で、
数あるシリーズの中で、ゴルゴ13よりぶっちぎりでハマったのが……

サトル少年が天変地異を必死に生き延びながら、家族を探して放浪の旅を続ける『サバイバル』
ホントに一番好き!
人間のひ弱さ、か細さ、愚かさ。
そして強さ。
現代版にリメイクもされたみたいなんだけど、夏休みの課題図書として、「小中校生にも見て欲しいな~」と、今でも思う。
一時期ソロキャンプにハマって、最低限の装備で北部の山々を駆けずり回ってたのは、このシリーズの影響からだったのは秘密だ(苦笑)
正直「もう終わり」って思ってたけど、どうやらゴルゴ13は継続するらしい。

出来るのならば、他のシリーズも継続を願うけど……
微妙にテイストが変わるのはご勘弁!って思うたちなんで、読んで「こりゃダメだ(-_-;)」ってなったら読むの止めると思う。
それでも、継続のための分業体制を早くから確立したその先見性には心からの賛辞を送りたい。
ベルセルクもなんとか再開出来ないものか……
本当に偉大な才能が逝ってしまわれた。
さいとう・たかを先生。本当にありがとうございました。
心からご冥福を祈ります。合掌。
2021年10月03日
「ホニャララ」って言ったらオジサン……だそうで(^^;)

clayz hisui
お昼休みにデスクで寝てたら、新人のYちゃんを取り囲んで弁当食ってる
目が覚めてしまったんでコーヒー飲みながらまったりしてたら、ベテランのH嘉さんが来て
「Leeさん!知ってる?今の若い人って『ホニャララ』って知らないってよ!?(≧∀≦)」
って……何でワシにいちいち報告を(^^;)
「へ、へぇ~……(^_^;)」
愛想笑いしつつも、ちょっとショック(苦笑)
「じゃあ、『チョメチョメ』も知らな…」
って言いかけて、セクハラになりそうなんでやめといた( ̄▽ ̄;)
しっかし、『ホニャララ』知らない(使ってない)んだったら、今はなんて言うんだろ?
「この空白欄」とか「この空いてるスペース」とか言うんかね~(^^;)
まぁ、『ホニャララ』自体がテレビ的なトークワードだからね~。
ムラサメモンガラ

マリア ポップクイーン
あ。
画像と記事内容が全然関係ないんですが、シルバーウィーク中に行ったびっちゅう師匠のホームでの貧果でございます。
前日に相当叩かれたのか、とんでもなく反応悪かったです(T_T)
モンガラさんに感謝(^^)
2021年09月21日
712zと思ったら710zだった…orz

あれは確か……
買っていきなりポッキーしちゃったロッドのリペア素材を探しに、
リールを割る人
や
ロッドを力ずくで
直したがる人達ww
のワンダーランド
「釣り餌 ku」へ
ロッド補修の芯棒となる素材を
物色すべく向かった時の事。
店主に状況を話し、芯棒となりそうなカーボンティップを出してもらう。
色々吟味したけど、
結局、希望に沿う素材が見つからず……
店主にお礼を言って中古品を流し見て帰ろうとしたら……
目立たないとこにひっそりと置かれたPENNのインスプールを発見!
「あっ!712zだ!(^^)」←ここ重要(苦笑)

サイドプレートのデカールも欠損して、ぶっちゃけかなり状態悪し……(^^;)
さらに……
713zの替えスプール確保のつもりで買ったのに、家で比べたら710zだったっつう……(-_-;)
購入の際、
塗装がサンドペーパーで削られたように剥がれてたんで値下げ交渉しようかと思ったんだけど、この店には頑張って続けて欲しいんでそのまま購入。
まぁ、ぶっちゃけかなり安かったんで、値切るのが失礼と思っただけなんだが(^^;)
帰宅して状態チェック。


外装はボロボロ(^^;)
フィールドストリッピング。

お!初期タイプのハンドル。初めて入手(^^)

ボロボロの割にスプールは意外とキレイ。

スプールカップの中は……なんか餌のカスみたいなのが。これは中性洗剤で洗浄だな(^^;)
ハンドル回してみたら、巻き心地は特に引っ掛かりもなくスムーズ。
だけど……
ハウジング開けてみよう。怖いけどね。
グリスの劣化は予想通り(^^;)

ドラグも分解。

中途の分解工程と洗浄は全部割愛して~(^^;)
組み上げてグリス詰め……ないで完成。

特に稼働予定ないし、手軽にハウジング内部にアクセス出来るんで、グリス詰めは今回はナシ(^^;)
さぁ、完了!(*≧∀≦*)
ってウヒャウヒャしてたら……なんか余った部品発見……Σ( ̄□ ̄ ;) アゥ……

711z引っ張り出して確認したら、ハンドルのワッシャーだた(^^;)

これでホントに終了!

異音も引っ掛かりもなく、ハンドル回転もオールドなりにスムーズ。
テストでライン巻いてドラグの出もチェックしてみたら、負荷なりに良い感じで出てく。
ドラグサウンドもなかなかに心地よい(^^)
再塗装も考えたけど、そのままの方が古強者の武骨な凄みがあるし、あくまで「ツール」としてのPENNのリールらしさが光ってくるような感じが。
う~ん……渋い!
ホント良い買い物でございました(^^)
2021年09月11日
副反応って不思議(^^;)

先週、やっと新型コロナワクチンの2回目接種が終わりました(^^;)
ワクチン接種当日。
午後から有休を貰い
「Leeさん死なないでね~(σ≧▽≦)σ」
って、心配してくれてんだかイジってんだか分かんないエール(?)を背にワクチン接種会場へ。
混雑もなくあっさり接種終了。
「1回目よりも2回目の副反応の方がキツい……(>_<)」
という、ただでさえありがたくない噂話やら実体験を聞いてガクブル&憂鬱な気分のLeeに、場内整理担当の臨時職員らしき娘っ子が満面の笑み(←いや、マスクで見えないんだが余裕で分かる)で近づいてきて、
「は~い、お疲れさまでした~♪明日は朝から発熱したり、激しい頭痛が出たりするかもなんで~♪キツいときは我慢しないで、お薬飲んで下さいね~♪お薬飲んでもキツい時は早目にかかりつけ医の方で診て貰って下さ~い♪ヽ(´▽`)/じゃあ、今から15分待機で~す♪」
「あ、はぁ……(・_・;)」
こっから心の声スタート!
こ・の・野・郎~…(`皿´)
さっきからず~っと
場違いにキャピキャピしやがって!
何でそんなに楽しそうなんだ!?
今回は許してやるが、
次会ったら
バックドロップぶちかますぞ!
ゴルァ!!ヽ(`皿´)ノ
ハイ。
心の声終了……(´・ω・`)
さて、ここから時系列で副反応の報告をば。

なんか初めての経験ばかりで、凄い不安とちょっとだけの不思議なドキドキ感がありました(^_^;)
え~……
まず、
15分待機中、接種か所を襲う1回目の時より明らかに強い鈍痛(>_<)
余裕で我慢出来る痛みなんだけど、ちょっと心中穏やかじゃなくなり始める(^_^;)
ちなみに接種は1530時。
痛みが1回目と同じくらいだったら、そのままキャストしに行こうとロッドとリールとプラグを持参してたんだけど、まさかの強烈などしゃ降り……orz
晩酌も出来ないんで、ダイエットコークとジミーのローストチキンを買って帰宅。
帰ってすぐに
「副反応軽くなるってよ?」って姉の推しで購入した1粒¥800もする高級漢方薬を2錠服薬。
※漢方薬高かったけど、効果あったかも?
接種後4時間経過の1930時すぎ。
夕飯食べているくらいから、接種した左腕の反対側の右肩あたりから関節痛が出始め、徐々に身体全体に拡がり始める。まだ発熱はせず。
関節痛はインフルエンザに罹患した時みたいな感じなんだけど、インフルエンザの時のように悪寒が伴わないんで、
「アレ?最近激しく筋トレしたっけ?」
って、不思議な感じ(^_^;)
不安だから20分間隔くらいで体温測定してたんだけど、特に目立って上がる事もなく。

夕飯済ませて、まったりしてた2100時前くらい。
ここで、人生初めての経験。異常に眠たくなり始める。
ゴリラ用の睡眠薬飲んだか?っつうくらいウトウト。
周りによると意識朦朧寸前の状態だったようで(^_^;)
本人的には全然大丈夫な感覚なんだけど、ちゃぶ台に突っ伏す事数回(爆)
姉とオカンに「サッサと寝ろ!」って、めちゃくちゃ怒られ……(^^;)
で、
床についた記憶がまったくないまま目覚めたのが、2500時すぎ。接種からだいたい9時間経過。
めっちゃ喉が乾いてるのと、なんか身体が微妙に熱い。
グラス3杯水飲んでから体温測定。
37.2°
「微妙に上がっとるの~(-_-;)」
高級漢方薬を2錠追加して服薬し、濡れタオルで身体拭いてから再就寝。
この後、0800時起床後の体温測定の37.8°を皮切りに、最高38.4°までまさに一進一退を繰り返すギリギリの攻防戦。
ただね……
「攻防戦」なんて言ってるけど、風邪やインフルエンザの時のような「悪寒」がまったく伴わないから、
本人的には
「ただ身体が内側からアチ(熱い)フンフンして、関節がギシギシ軽く痛いだけ」で、特にキツい訳でもない。
ホント不思議な感覚(^_^;)
高級漢方薬を追加しながら、細かく体温を測定。
接種からちょうど24時間が経過したあたりに38.4°を記録。
「38.5°を超えたら解熱剤飲もう」
って思ってたら、ここで記憶寸断……

起きたら夕方5時前。
まためちゃくちゃ喉が渇いてたんで、グラスで4~5杯一気飲み。
「たぶん38.5°超えてるハズだから、解熱剤飲まなくちゃ……」って体温測ったら……
36.6°
「え?アレ?何?」
もいっかい測り直しても、同じ36.6°
何回測り直しても同じ。平熱。
ちょっとだけ関節痛が残ってるかな?って感じだけど、接種か所の鈍痛もほぼ無し。
ちょっと躊躇したけど、普段となんら変わりない体調に戻ったんでシャワーへ。
シャワー後、
念のため高級漢方薬を追加で服薬し、体温測定。
平熱wwwww
どうやら副反応約24時間で終了。
勝った!ヽ(´▽`)/
ワシの完全勝利!
ワシぶっちぎりで優勝!!!
市販の解熱剤に頼ることなく(高級漢方薬には頼ったけど)ワシの勝利!!!

ふ~……(^_^;)
まぁ、覚悟してたより軽く済んだみたいで良かった。良かった(^^;)
2回接種したからといっても、新たな変異株に対する中和抗体の有効性は担保されてないみたいなんで、これからも引き続き感染対策は行わなければいけないみたい。
ワクチン接種は強制されるべきでは無いというのは分かるけど、重症化を防ぐ効果は確定しているので、医療側の負担も小さくなる。
今、迷っている熟年者で基礎疾患お持ちの方は接種を前向きに考えて欲しいです。
え?
「記事ネタと画像がほぼリンクしてなね~ぞ!このハゲッ!(`皿´)」ですって?
そこはホレ。
次記事に繋がるステマ的な伏線っちゅうか、そんな感じのネタ仕込みって感じで……(^^;)

釣り行けてないのに、使う予定の無いタックルばっかりが増えるてよ~……( ノД`)
2021年08月29日
ニュータックルにカリー付け(^^)

ポップクイーン最強!(σ≧▽≦)σ
午後の金武行きがキャンセルになったんで、大急ぎで準備してホームシャローへ。

いつもの7.6ftロッドにPE巻いたリールはPENNのバトル3。
ノーマルじゃなくて銀/黒のDXの2500番。
他にもニュータックルあるんだけど、そいつらを押し退けてでも早く使いたかったのよ(^^;)
ポイントに着いて装備を装着してる途中で東風ってのに気付く。
さらに水面はかなり穏やか。
「水位は高いし、潮もイマイチって思われがちなんだけど、ここのインリーフシャローはこれくらい緩い方が良いんだよね~(^^)」
って、
入水寸前で狙ってた一番のホットスポットを丹念に叩いている先行組発見。
あぅ……( ̄▽ ̄ ;)
しょうがないんで、大きく左に曲がりながら南下。
まぁ、ニュータックルの感触つかみながらだから、これはこれで良い。
試しにスピンフィッシャーじゃ絶対ここまで巻かないってくらいに巻いたPEにライントラブルが出るかどうかも気になるし。
先行組が遠投で届く範囲はやっぱり無反応だったけど、そこを外れると連発はしないけどムラサメモンガラのチュバチュバが(^^;)
ティップが「クク……」って入るけど、すぐに離す甘噛み連発でヒットには繋がらず。
で、10mくらいずっとチュバチュバして結局「スゥ~」ってチェイスが消えた後、
「結局喰わんのかいッ!(`皿´)」
って、
回収しようと速巻きしてたらピックアップ寸前で左からの横っ飛びバイト!
出方が完全にカマスだったんで、ポップクイーン持ち逃げされたか?って焦ったけど、魚体は短い。
ヒット!
ヒットした後でLeeに気付いたみたいで一気に沖に向けダッシュ。
「ガーラ?」
って思ったけど、走りにスピードが無い。
「チヌ?」
って思ったけど、途中でスルスルとこっちに向かってくる。
こいつでした(^^;)
マトフエフキ

マリア ポップクイーンにて
チヌでカリー付けたかったけど贅沢は言ってらんない。上出来。上出来(^^)
この後は払い出しんとこにたくさんいたデカチヌを攻略しようと頑張ったんだけど、ガン無視された上に嫌がられていなくなってしまった(^^;)
ワンドをラン&ガンしてたら、良いサイズの魚がヒット!
……したんだけど、途中でバレた(-_-;)
タックル装着時にロッド曲げて調整したドラグの滑り出しと、実際に魚が掛かってからの滑り出す感じがなんか違う。
PE06ラインくらいのドラグ負荷の調整が苦手なのか、調整幅自体が狭いのか……
要チェックだわ、コレ。
で、チュバチュバするばっかでガッチリフッキングしないムラサメモンガラに
「キーッ!ムッキーッ!ヽ(*`皿´)ノ」
しつつ、
ムラサメモンガラ

マリア ポップクイーンにて
叩きつけるようにリリース……する訳もなく、感謝して優しくリリース(^^)
日が傾き、じわじわと水位が上がりだしたゴールデンタイムに払い出しポイントで再びチヌを狙おうと向かったら……
高校生カップルが某中華系動画投稿アプリの撮影しとる。
おチヌさまたちが回遊してくるルートのど真ん中で……orz
キャッキャ!キャッキャ!とはしゃいでいる姿に
「青春しとるねぇ……(^^;)」と呟きつつ、ちょっとだけ投げて納
懸念してたPEのライントラブルも不意のベール返りで少しだけ絡まった1回のみ。
スピンフィッシャーの時のクセで、緩く巻いてしまったと感じた時や10数投に1回くらいの割合で、アクションせずにテンション掛けて巻いていたんだけど、どうやら必要はないみたい。
正直、作りの丁寧さとか質感とか国産機と比べたら「アチャ~(>_<)」なレベル。だけど、そんなのまったく気にならない。
(いや、ホント言うと少しはある(^^;))
メタルボディの剛性か感とかドラグとか、もうちょっと使ってから細かくインプレしたいです(^^)
2021年08月19日
久しぶりのトップゲーム(^^)

あらやだ。なんか久しぶり( ´・ω・`)
しっかし、

野菜高いねぇ~(>_<)
ホウレン草が一束¥298って……orz
三平君のロゴついてたから、ついつい四束買っちゃったけどさ(^^;)
一気に茹でてストックしたから、しばらくポパイバター問題は余裕だね!
体重が過去最高の73.5kgで、腹囲が85cmギリギリで、悪玉コレステロールの値が半端ないくらい上がってて、二回り近い年下の小娘看護師に
「Leeさん!たった半年でなんでこんなに数値が悪化するんですか!(`皿´)」
ってガチ説教されて、涙目になったりしてる53歳だけど……
まぁなんつ~か、楽しく生きておりますですよ(^^;)
(^^;)ん~……。
久しぶりのブログアップのオープニングが、こんなグダグタでいいのか?って思いかけたけど、よく考え
なくてもずっとこんな感じだったから、まぁ、いいわね(^^;)
ん?
「結構久しぶりだけど、何してた?」ですと?
え~と……
「呑む」「打つ」「買う」の博徒人生まっしぐらで、とても釣りなんて……ヽ(゜∀゜;)ノ
ってゆうのは嘘で……(^^;)
実は物理的に釣り出来なかったんです。
理由は、原因不明の左手首痛……(-_-;)
突発的に襲ってくる、神経を針で刺したような激痛がね~(-_-;)
レントゲン撮ったり、色々調べてみても全く原因が分からないから、病院の医師もお手上げ。
釣りに出掛けても、激痛が襲うからだんだんニリて釣りに行く気も失せてたんですわ~…(T_T)
で、あれは確か
ロッドを全く振らなくなってそろそろ2ヶ月に入りそうな頃だったかな?
閑散期なのにちょっと忙しくなったり、緊急事態宣再発令だったり、五輪開幕だったり、とうとううちの職場でも新型コロナ感染者が出て、バタバタと日々忙しくしていたあたりだったハズ。
ふと気付いたのよ。
「アレ?なんか全然痛くなんね~な?」
「なぁんか、3日前くらいから全然痛くないような気がするんだが……(・・;)」
やっぱり2~3日くらい痛みが出てない。
「治った?ん?ん?んんん?」
ここで焦るとまた再発するかもしれんと、セルフで気付かないふりして我慢の数日。
新型コロナワクチンの1回目接種を終えた翌日。
左肩にやや強めのデッドボールを受けたくらいの鈍痛が副反応として出てたけど、とうとう我慢の限界。
会社の好意で
「副反応が出ても出なくても休んでください」
って1日休みを貰えたんで、お家でゆっくり休んでるふりして出撃!(^^;)
ヒャッハー!ヽ(゜∀゜)ノ

久しぶりのホームシャロー!(^^)
タックルはPE稼働の7.6ftにPENNスピンフィッシャー430SSg
繁忙期に仕入れたニュータックルがたくさん控えてるんだけど、とりあえず2ヶ月以上ぶりなんでリハビリリハビリ(苦笑)
13日の金曜日ってのが、不吉だったんだけど知らんぷり(笑)
出撃直前におかんが「サンエーに行きたい」って駄々をこねたんで、入水が1時間ほど押し。
「シャローのチヌはちょっと厳しいか?」
って予想はズバリ当たり、チヌはノーバイトのノーヒット。
チェイスだけは2回あったけどね~(^^;)
それでも竿抜けてるとこでは、イロマンチャーことムラサメモンガラさんがほぼ1キャスト1チェイスのチュバチュバ祭り(^^)
久しぶりだから、めっちゃ楽しい!(^^)
まぁ、キャッチ出来たの2枚だけでしたけど(^^;)
ムラサメモンガラ


マリア ポップクイーンにて
この日は南からの爆風がかなりキツく、いつも入る中央のワンドには先行者がいたんで、久しぶりに北向けに進行。
岸からのアクセスも良いとこなんで、叩かれすぎて反応が悪いと予想してたけど……
やっぱり反応悪し(^^;)
それでもトップに5~6回は出た。
ほぼ、ムラサメモンガラかクワガナーなんだけど、1回は明らかにチヌだったのにな~(^^;)
それをキチンとキャッチ出来るのが、エキスパートアングラーなんだけどね。まだまだですわ~(^^;)
で、シンキングミノーで挑んだエッジ手前戦は……
1投1根掛かりの不毛な消耗戦……(-_-;)
ちょっと前なら、根掛かる前にイシミーが食ってきたんだけどね~(-_-;)
ここでClayzのシンペンにチェンジ。
超スローシンキングを生かして、フワッフワのスルッスル(←この表現はClayz使いだけが知る表現ww)で攻めてみる。
2バイトのノーヒット。
獲りたかったね~(^^;)
そろそろ撤収タイムが迫ってきたんで、北向けキャストから中央へ向け、撤収Run&gunキャストに切り替え。
したら、上げに切り替わったタイミングでデカいイシミー系の爆発的なバイトが増えてきた。
が、乗らない(>_<)
エッジ手前の小さなワンドを転々としていると、1~2cmの小さなベイトがパッ!パッ!って跳び跳ねてるとこが、やっぱり反応が良い。
直径20mくらいのワンドでポップクイーンをキャスト。
波も風も強いんで、フローティングペンシルはほぼ役立たず……てか、反応ほぼナシなんでほぼポップクイーンのみ。
ワンドの左側をポッピングで通していたら1バイト!
イシミーではない。
ワンドの右側流すようにポッピングしてたら、水面揺れなくヒット!
出方もファイトもマトフエだと思っていたら……
ムネアカクチビ

マリア ポップクイーンにて
サイズは小さいけど、リハビリフィッシングでは上出来!上出来!(^^)
この後も跳び跳ねるベイトを探しつつ移動&キャスト。
イシミーらしき爆発的な2バイトの後、トップからラパラのCD3にチェンジしたら、即ヒット(^^)
マトフエフキ

ラパラ CD3にて
ナイスファイトに感謝してリリース(^^)
このマトフエで納竿となりました。
2ヶ月ぶりのウェーディングで楽しかったんだけど、イシミーの激減っぷりにはホント心が痛みます。
まぁ、ここもほぼ埋め立てられてしまうんですが(-_-;)
2021年07月04日
とりあえず一安心……(^_^;

オカンの1回目のワクチン接種をやっと受ける事が出来ました(^^;)
那覇市の新型コロナウイルスのワクチン接種の予約が全くとれず、催促する姉弟のプレッシャーに焦りばかりがジリジリと高まっていた6月……(-_-;)
いよいよ「会社午前休んで電話掛けまくるしかね~か……」って覚悟した矢先。
沖縄県の大規模接種の情報が。
ワクチンの種類が那覇市はファイザー。沖縄県はモデルナ。
根拠なくファイザーにこだわってたのと、接種後の副反応対応に不安があったので、病院施設での接種を希望していたんだけど……もう待てない。
ワクチンの供給量もちょっと怪しいって話も出てきてたし、那覇市内の武道館の予約も一気に埋まったんで、宜野湾コンベンションセンター会場での接種を予約。
接種当日は午後休みを頂き、かかりつけ医の診断を受けてから会場へ。
接種時間が細かく分けられてるとはいえ、Leeのように高齢者の付き添いと送迎で駐車場の混雑が予想されたんで、少し早めに会場へ。
接種予定時間の30分前から受付を開始するんだけど、この時点で予診票を記入し出すジジィとか以外といて、医療スタッフの皆さんの負担に……(-_-;)
問診までの待ち時間が長い割に接種は1~2分。

当日キャンセルが意外といたようで、若い看護師さんたちがスライド接種に来ていた。良い事だ(^^)
ドキドキの接種後の待ち時間も何事もなく終わり、次回の接種予約も決まってホッとする。
今回の接種でもうマスクしないで良いと思い込んでいたオカンは、1ヶ月後の2回目があると聞いてテンション下降。何回も説明してんのに(^^;)
さらに3日前から禁止してた晩酌のビールも、接種後さらに3日間禁止と聞いてテンションまたまた下降(^^;)
とりあえず、一番の懸念だった母親のワクチン接種問題が一歩前進。
1ヶ月後の2回目接種で解決って事になるけど、変異ウイルスに対するワクチンの有効性もまだまだ不透明だから、まだまだ安心は出来ないんだけどね~(^^;)
クラスター隠蔽してた沖縄県とタマキン知事は最悪だけど、大規模接種に携わった医療関係者の皆さんには
最大の感謝とリスペクトを!
2021年06月03日
ポップクイーンしか勝たん!

あらヤダ。なんか久しぶり……(´・ω・`)
ガッキーロス…(-_-;)
もそろそろ癒えたから久々の投稿よ!
……ってのは嘘で(苦笑)
良いサイズのお魚がようやく……
よ~やく釣れたから久々にブログ書けたってのがホントのところ(^^;)
釣りには行ってたんだけど、GW前後から家族サービスがメインで、ほとんどルアーキャストが出来ず(-_-;)

久々に潮干狩りに繰り出しても、
Lee「小さい貝はリリースしろ!(*`Д´)ノ!!!」
おかん「誰がするか!ヽ(`皿´)ノ!!!」
って干潟で大ゲンカしてぐったりしたり……(-_-;)
それでも期待しまくった
GW初っぱなのフルに釣りに使える日は……

まさかのこの日だけピンポイントで雨……orz
デカチヌ一本に狙いを定めた釣行では、
ボッシュ!
って猛バイトの後、
とんでもない重量感と、これまたとんでもない突っ込みでトップチヌの自己記録更新は間違いないと大喜びしたのに……
素敵なホンダワラさんに突っ込まれ万事休す……( ノД`)

ガッチリ引っ掛かって痛恨のバラし(T_T)
ガジガジに齧られたClayzは……

盛大なる歯形を勲章に堂々の殿堂入り(^^)
んで、
同サイズのClayzを補充すべく、サンノリー2に連日通うも入荷してない日々……(-_-;)
たまらず「オギボー」ことじゅるじゅる君にクレーム。
「
「え?入荷してるハズですけど???」
前と陳列場所が違ってた……orz
一番楽しみにしてたポッパーは既に売り切れ……(T_T)
たぶん雨ふらしさんかN野さんがゲットしてるハズだから、上納させよう。そうしよう!(^^)
で、殿堂入りしたフローティングペンシルと同じサイズの翡翠シリーズと、殿堂入りしたやつと似たカラーで少し小ぶりなやつを補充。

んで、
漫画倉庫→タックルベリーというまったく同じ流れで、雨ふらしさんと奇跡のバッティングを果たした翌日。
オカンが張り切っていたサビキ釣りが、急遽おばさん達のお茶会に呼ばれキャンセルに!
前夜から溶かしていたアミエビを冷凍庫に叩き込み、大急ぎで準備してホームシャローへ。

実はおニューロッドの入魂を企んでいたんだけど、シャローフラットでは相性が合わず、次に持ち越し。
で、装備を装着してる時に気づいた。
プライヤーにフィッシュグリップにフックシャープナー。
全て忘れてきとるし……(>_<)
戻ってる間に潮が下がり切ってしまうんで、とりあえず気合いでなんとかする(^^;)(←ならんわ!)
キャスト開始。
フックセッティングがいまいち決まらないけど……

さすがClayz。かなり渋いながらも4バイト!
ただ、みんな小さくて「ちょっかい出してみた」って感じだったのが残念(^^;)
この日は若潮の最干潮75cm。
一般的には釣れる気が起こらない潮周りなんだけど、シャローフラットに居着くチヌは基本的にダラダラな流れの方がお好み(ホームシャローだけかもしれんが)
大潮でガンガン流れる時は時合いも短いしね。
デカチヌ想定でリールに巻いてるPEは0.8号。
南からの爆風背負ってキャストするとさすがに飛ぶけど、軽めのClayzだともう1~2伸びが足りない。
ここで、満を持してポップクイーン投入。
飛び過ぎて着水地点が分かりづらいという欠点があるのが玉に傷(苦笑)
だけど、
ホームのシャローフラットでかなりナーバスになっているチヌの警戒感を下げるには飛距離30m以上は欲しい。
キャストを続けていると、超至近距離に着水したらしく、ド派手な水しぶきと引き波立ててデカチヌが逃げてった(^^;)
15mくらい横にスライドして、ロングキャスト。
正確な着水地点は分からなかったけど、糸フケとってから強めにポッピング。
「あ。あそこか」
ってドッグウォークを2~3回アクションしたとこで、水面爆発!
ティップが「スィ~……」って持ってかれて、左半身とロッドが一直線になったタイミングでフッキング!
よっしゃ!乗った!
ドラグ設定ミスったようで慌ててドラグ緩める。
寄せてみると小さく見えるのに、かなりファイトがキツイ(>_<)
「ヤバい。フック延ばされそう」
さらにドラグ緩める。
ドラグ出させて疲れさせ、空気吸わせたらやっと弱って諦めた。
「アレ?デカい!?(^^;)」
ミナミクロダイ

マリア ポップクイーンにて
30あるかないか?って予想を越える37cm!
ワシの目ジャーの不正確さときたら……( ノД`)
いや、しかし。
やっぱりポップクイーン最強ですわ!(^^)
それでは皆さん。一緒にご唱和ください!
ポップクイーンしか勝たん!(*≧∀≦*)
時間的にまだまだ余裕はあったんだけど、

ものの見事に延びたフックと、さんざん暴れたファイトのせいでおチヌさまたちは散り散りに。
あとはClayzのセッティング詰めようと思ったけれど、プライヤーないので何も出来ず(-_-;)
いつものとこで、久々にスプーンのフォーリングでヤマトビいじめして終了(^^;)
新しく補充したClayzのフローティングペンシルと、今メインで使ってるロッドの相性が激悪なので、どうしたもんかと思案中。
トラウトロッドを新調した方がいいのかな~?
2021年03月17日
リペアロッドでトップチヌ(^^)

先週の土曜日の釣行。
大物2案件の納品の目処がついた先週。
3月末まである程度の余裕が出来たんで、繁忙期体制やっと解除!(σ≧▽≦)σ
ようやく普通の暮らしに戻れる……
訳もなく(^^;)
まぁ、まだまだやる事はたくさんあるんだけど、残業と土日の出勤は基本ナシに。
頭痛のタネだった超問題児は、これから忙しくなるチーム長直下のグループへ他部署からの応援者と一緒にスライド!やった!(≧∀≦)
さっそくあっちでも頭痛のタネになってるみたいだけど、繁忙期に丸投げされたこっちの苦痛を思い知りやがれぃ!(`∀´) ケーケケケケケケ!!!
さて、
土日フルタイムで釣りに使いたいとこだったけど、
日曜日はアーサ採りのサポートをする事になったので、なんとか土曜日だけは自分の時間として確保。
初日としてムラサメモンガラをキャッチした日の釣行で、テストキャストだけはしてたリペア済みロッド

をメインロッドとして出撃!(^^)
前回はリペア直後だったんでおっかなびっくりだったけど、なんとかポップクイーンのキャストも出来たから大丈夫だろう!……と思う(^^;)
狙うのは過去に同じ潮位でキャッチ実績のあるトップチヌ。とマトフエ。
前の釣行で他のアングラーさんと入水タイミングと進行方向が丸かぶりして、思うようにキャスト出来なかったんで、ちょい早めにポイントin
ウェーダーを着込んでベストを装着。
ラインをガイドに通して、リーダーにスナップを付け……付け……ん?
アレ?
スナップ&リーダー&PEシザースの3点セット、ついでにサイフも忘れてきたのに気付く。
フリーノットで結束は出来るから良いんだけど、色々試すつもりで持って来てたルアーのローテーションはまず無理……orz
テンション急降下……(-_-;)
気を取り直して入水……せずに、北西の風を背負えるとこまで大移動。
強い向かい風に、一気に下げ始めた潮の抵抗。
さらに極端に警戒心が高くなっている藻場の魚たちに気づかれないように、半円を描くように大きく迂回した結果。
北向に真っ直ぐ歩けば2~3分で行ける藻場に、25分かけてやっと到着。
この時点で運動不足の両足の筋肉バッキバキ(>_<)
しかし、この苦労は報われる。
まずは板干瀬手前の藻場をポップクイーンで探る。
ほぼ全域ねっちょりと探るも反応ナシ。かなり慎重に近づいたつもりだったけど、警戒されたか?
次は板干瀬向こうの藻場。
板干瀬で遮られてるから、100%察知されてないハズ。
だだっ広い藻場は根石もなく、板干瀬手前約7~8mくらいの幅が、外海にハケる回廊のようになる。
ポップクイーンで遠投し、ポッピングとドックウォークを織り混ぜながら回廊を斜めに通す。
4投目で警戒されるのを恐れ、着水音が小さいCLAYZのフローティングペンシルにチェンジ。
諦めかけた3投目。バチャッ!って小さな飛沫。
と同時にズシッ!っとした手応えと、ジィーーーーーーってドラグ音!
ヒット!(≧∀≦)
「手前に走ってこないからマトフエじゃないし、走るスピードはガーラじゃない。これはおチヌさまだ(^^)」
リペアロッドだから少しだけドラグ緩めにしてたからか、なかなか弱らない(^^;)
外海に向かって走ってるうち、自分から浅瀬に乗り上げてビッチンバッチンした時はバラしを覚悟したけど、また自分で海中に戻ったチヌをなんとか寄せてネットイン!
やったよ。リペアロッドでトップチヌゲット(^^)
ミナミクロダイ

CLAYZ フローティングペンシルにて
ファイト中、補修したティップあたりばかりに視線が行っていたのは秘密だ(^^;)
サイズは37cm

やたらとファイトしたのもうなずけるほどの胴体の厚み。
リリース前のネットでのチルタイムも不要なほど元気に帰って行きました(^^)
入手後、バラしとまさかのロッド折れでノーキャッチだったロッドだったけど、やっとで入魂。
いや~長かった(^^;)
これで満足したからもう帰っても良かったんだけど、まだこのロッドの特徴ってか「癖」をよく掴んでないんで、キャスト続行。
その前に缶コーヒータイム(^^)
キャスト再開してすぐヒット!
ミナミアカエソ

CLAYZ フローティングペンシルにて
ゴミと思ったほど、小さい魚の情報が伝わらないロッドである事が分かった(苦笑)
ヒット!
イシミーバイ

CLAYZ シンキングミノーにて
ティップは入るのだが、上2ピースと下2ピースの柔らかさが極端に違うため、PEラインですら反応が1テンポ遅れる事が分かり、ナイロン稼働での絶望的なお先真っ暗感が分かった(苦笑)
ヒット!
ムラサメモンガラ

イシミーバイ

オジサン

全てウォブリークランクにて
小粒なシャロークランクとの相性が非常に良いのが分かった朗報と、相変わらず1テンポ遅れるせいでもれなくリーダーがザリザリになるという悲報が同時にやってきやがった(苦笑)
ついでに、もうほぼPE稼働でしか使えなさそうだという結論に落ち着きそうなんだけど、過去最高に弾く(5~6匹弾いてバラし)というオマケもついてくる事が分かった(爆)
う~ん。リペアはしたもののどうすれば良いのやら(^^;)
もう、CLAYZのトップペンシル専用ロッドでいいかな。
あ。
久々に手摘みしたアーサはめちゃくちゃ美味し!

下手くそな姉ちゃんが根っこごと採るから、後処理が大変だったけどね(^^;)
2021年03月15日
ロッドの補修

繁忙期中のこと。
酔った勢いでついついロッドをポチッとな(・ω・)
だいたい5日くらいかかるだろうと余裕ぶっこいてたら、まさかの2日で到着(^^;)
んで、日付が変わった風呂上がり。
缶ビールを開けながら届いていた荷物を開封。
缶チューハイに切り替えつつ、ルーペを使ってティップからバットエンドまで5mm刻みでチェック。
折れにつながるようなクラックどころか、擦れキズすらない超美品にテンション爆上げ!
からの~
リール取り付けようとリールシートをクリクリしてたら上の画像のように、リールシートのエンブレムが音もなくポロリ……(T_T)
にテンション一気にダダ下がり……orz
縁起が悪い…(-_-;)
こういう剥がれ系は上手く接着したと思っても気付いた時には無くなってる事が多いんで、セロハンテープで応急処置(苦笑)
そして週末。
中途半端に空いた時間のお散歩フィッシングで、おニューロッドの初下ろし。
ポパイ Pee's rod series トリニティ PTBS-624UL

ホッピン以来のマルチピースロッド(^^;)

チャコールブラウン?が渋い中古ロッド(苦笑)
こんなケースに入ってました。

4300SS&430SSgが大きさ的にはバッチリ。

調子は4pcのうち下2pcはガッチガチのガチ。
上2pcは少し柔らかめ。とくにトップセクションは固めながらよく曲がる。
エキストラファーストって言ってもいいような感じ。
予想外に嬉しかったのが、CLAYZのトッププラグとの相性がなかなか良い感じな事。
しかし、下に比べて上2pcの繊細すぎるつうか、か細すぎる感じがかなり不安(^^;)
そして、その不安は的中し……
後日、50オーバーのカマスとデカいチヌをポップクイーンで連続バラしした年明け一発目の釣行後、とにかく初日を出したくて、夕方1チャンに賭けたAJRにてホッピンとまったく同じポイントで、まさかの……
ポッキン…(-_-;)
実質わずか2日。時間にして約7時間での殉職。
ヒットはしたけど、まさかのノーキャッチでのお別れ……(T_T)
「ホッピンもそうだったけど、マルチピースとはなんかご縁が無いよな~……(-_-;)」
って諦めかけてたんだけど……
2バラししただけで、このロッドの特徴も何もほぼ掴めてないままのお別れって、やっぱなんかヤダ。
折れたとこはパッと見簡単にリペア出来そうなんで、復活させることに決定。
んで、
いざリペア!って始めてみたんだけど、これがまた……
とにかく折れたトップpcのブランクスの厚みが細くて薄い。
カーボンソリッドの穂先を芯棒にすればすぐにリペア出来ると踏んでたんだけど、実際にカーボンソリッドを芯棒に仮組みしてみたら、かなり不安な感じ(>_<)
「柔らかく粘ると同時にある程度の反発力も」
「やっぱグラスソリッドか~(^^;)」
てことで、
手持ちのリペア素材から、古いテレスコに使われてた穂先部分のグラスソリッドを……
あれ?無い???
なんで?どこ行った???
いくら探してもないんで、
手持ちの磯竿2~4号の穂先をあてがうも、細すぎてダメだったり太くて入らなかったり……
「これはもう、いよいよ竹ひごを加工するしかないかな?」
って思い始めた時、拾ってキープしていたグラスロッドの穂先が出てきた。

ちなみに、Leeが所有してるリペア用の素材のほとんどが、釣場に捨てられてたものです。
時間をかけてフィッティングしていきます。

画像だけだと伝わりにくいですが、調整だけでほぼ1日(8時間)くらい掛かってます(^^;)

仮組みしてみたところ、
「これ、内側だけで接着したらなんかまた折れる気配がある……」

少し不恰好になるけど、外側(アウター)からの補強もせざるを得ない。
磯竿のブランクスを色々合わせて、一番テーパーが合致するヤツを切り出し。
調整。微調整。調整。微調整。

1番pcの調子を損なわないように。だけど、また折れないように。
バット側は微量の接着剤だけで、ほぼ内側のテーパーにキッチリフィットするように微調整。

アウター側は強度を確保しつつ、あまり見苦しくないくらいの膨らみに抑える。
仮組み→微調整→仮組み→微調整→を繰り返し

なんとか目立たずに作る事に成功(^^;)
後は実戦でどれだけのキャストやファイトに耐えられるかですな~(^^;)
今、ふと思いついて折れてリペア待ちのホッピンのキャリングケース開けてみたら……

こんな所に入ってやがった(^^;)
2021年03月10日
めーなちカレーかじゃ~(-_-;)

最近ね。
近くにインド人なんだか、パキスタン人なんだか、ネパール人なんだか、スリランカ人なんだかよく分からない。とにかく国籍不明なコーカソイドの人たちが引っ越してきたらしくてですね。
ちょっと困ってるんですわ(>_<)
いや治安が悪化したとかそんなんじゃなくて。
朝出勤時にたまにすれ違ったりすると、満面の笑みを浮かべながら
「オハヨーゴザマ~ス(≧∀≦)」
って挨拶してくる良い子たちばかり(^^)
そんな良い子たちの、何に困ってるってゆうかとですね。
実はかじゃ~(匂い)なんですよね~……
風向きによって漂ってくる
あのあからさまに本格的なスパイスカレーのかじゃ~(匂い)がね~……
めちゃくちゃ旨そうなんだよ!(`皿´)
さぁ、ここから息継ぎ無しの心の声です。
「会社で仕事してるうちからなんかカレーが食いたくなって勝手に口がカレー味になってしまったのはこっちの事情だから彼らに非どころか悪気なんて1mmもないのは分かってるんだが帰宅して玄関開けたらうちも偶然カレーでいつもなら上がるテンションが逆に急降下(>_<)作ってくれたオカンに遠慮して「美味しい(-_-;)」って食べてたら続いて帰宅した姉がカレー食って一言「あの美味しそうな匂いと比べたら負けるね~」って壮絶な親子ケンカのゴングを自分で打ち鳴らしやがって間に挟まれて食べるカレーが涙でしょっぱくってしょっぱくって……( ノД`)
ふぅ。
てことで、スパイスカレー絶賛勉強中なぅ(・ω・)
2021年03月10日
やっと初日出ました(^^;)

いや~……(^^;)
年明けから3ヶ月。
やっと初日が!(≧∀≦)
「お前は角番の大関か!?」って突っ込みは甘んじて受けますです。ハイ(^^;)
とにかく久しぶりのルアーでゲット!
今、画像アルバム開いてみたら、なんと昨年11月後半にコチ狙いに行って釣れず、キス狙いに投入した「PI」ことパワーイソメにヒットした
ミナミクロダイ

パワーイソメにて
ぶりのルアーでのゲット(^^)
ぶっちゃけPIでのゲットをルアーカウントにしてもいいのか?って葛藤はあるのだが(^^;)
いや~しかし、ムラサメモンガラでも嬉しかった。
ムラサメモンガラのその前に、デカいマトフエをキャッチ寸前のとこで痛恨のバラししてたからね~(^^;)
しかもキャッチしたプラグが、粘土オジィから頂いたクレイズのリップ付きミノーの初実戦投入で!ってのがまたいい(≧▽≦)!
運び屋してもらった雨ふらしさんから頂いた瞬間
「とうとうこの領域にまで……( ̄□ ̄;)!!!」
って驚愕したこの造形美をご覧あれ。

クレイズ シンキングミノー
ぶっちゃけ、まだタックルマッチングがイマイチ詰められてない。
手持ちのロッドとリール。ナイロンラインとPEライン。フックバランス。フロントアイにスプリットリングかました方が良いのか。沈降スピードを上げるために追加シンカー貼るか?
扁平気味なボディながら、風上にキャストしてもリップの整流効果が高いのか真っ直ぐ飛んでくし、風下は狙ったとこにビシバシぶっ飛んでって静かに着水する。
これの7cmから9cmサイズ。5mm刻みで全部欲しい……んだけど、クレイズは全て一点物なんだよな~(^^;)
先週で超繁忙期もやっと乗り越え、職場の超問題児も忍耐強く指導したおかげでなんとか使えるように育ち、年明けから3ヶ月もまともにキャスティング出来なかった一番の原因のコチラの方の数年ぶりに復活した「釣り熱」もようやく収まったようなので……

我が母 サビキ釣果(ほんの一部)
甥っ子の子供たちの
「ワーッ!おばあちゃんスゴーイ!(≧∀≦)」
に超張り切り、ワシがハララー1匹捌く間に2~3匹釣り上げるサビキ無双状態(爆)
甥っ子の子供たちからクリスマスプレゼントで貰ったサビキ竿(←これが全ての元凶……( ノД`))
それに、ワシが整備した捨てられていたリールで25cmオーバーのアシチンに、釣れたハララーに食いついた30クラスのメッキに、これまた30クラスのセンスルーにトカジャー。
ハララーとアシチン以外はハリスぶち切られてキャッチ出来なかったけど、後にワシが調整したドラグを
「アシチンがヒットした時に滑ったから」
って、オカンがガチガチに増し絞めしてた事が判明(苦笑)
ドラグ触ってなかったら獲れてたのに~(^^;)
しかしながら……
漁港内から近くの公園まで走り廻る甥っ子のガキたちに目を光らせつつ、アミエビ詰めから針はずしに浮き下調整に釣れた魚の捌きまで……完璧な
接待釣り(爆)
自分のキャストは2~3回だけで、後はほとんどつきっきり(-_-;)
自分の釣りなんて無理(^^;)
ただし、
甥っ子もなんとかサビキくらいは出来るようになったし、姉の体調復活とともにオカンの釣り熱も温泉施設にスライドしてくハズ。
だから、これから釣行増やせるぜ~(^^)
ってルンルン♪してたら……
「新規ツールと改良版のツールの検証月末までに頼むわ!(`∀´)ノ」
あの……
まだ繁忙期中なんですけど……orz
2021年02月02日
1ヶ月遅れの新年のご挨拶(^^;)

ほぼ3ヶ月ぶりなうえに、1ヶ月遅れの新年のご挨拶が
お下劣100%
で申し訳ないが、反省なんて1mmもしてないのである。
てか、「イチ モツ」程度を入力禁止ワードに設定しているてぃーだ運営の方が反省しろ!(`皿´)
では、ほぼ泥酔してた元旦に一番笑ったどぶろっくの歌ネタをどうぞ。
イチ モツ音頭
それでは皆さん張り切って参りましょう!
♪あ、それ!
♪ あ、よいしょ!
♪あ、それ!
ハァ~♪
浴衣姿の君を見てカッチカチ(カッチカチ)
帯に乗っかるスイカがふたつ(大玉だぁ~)
やってみたいなベッドの上で
股間のバットでスイカ割り
(種を飛ばして!種を飛ばして!)
イチ モツ音頭で、あの娘もこの娘も
チョ~メチョメチョメ!してみませんか~?
2番も参ります(^^)
ハァ~♪
水着姿の君を見てコッチコチ(コッチコチ)
乗りなよ。おいらの、バナナボートに~♪
(完熟だぁ!(^^))
サ~ンオイルを切らしたならばぁ
使っておくれよ!オイラのヨダレ~♪
(塗~り塗り塗り!塗~り塗り!)
イチ モツ音頭であの娘もこの娘も
チョ~メ、チョメチョ メ!してみませんか~?
(もう一度)
イチ モツ音頭であの娘もこの娘も
チョ~メ、チョメチョメ!してみませんか~?
どうだい?
下品だろう?www
まぁ、
「こういう孤高を貫くスタイルって憧れるよなぁ」って思いつつ、本年もダラダラ書いて行くんで宜しくございますm(_ _)m 続きを読む
2020年11月09日
テクトロミーバイ(^^)

仕事ドバッと流れてる訳でもないのに忙しい今日この頃……皆さまいかがお過ごしでしょうか?
Leeは職場の問題児を押し付けられて、自分の仕事が思うように進まず、まだ本格的な繁忙期に入った訳でもないのにストレスで胃に穴が空きそうです(T_T)
釣りの方も
なかなか狙いたいポイントやタイミングでキャストする事が出来ず、ストレスがたまる一方でございます……(>_<)
¥5000出すんで誰か代わってください(爆)
んで、
代休が貰えた先々週の平日の釣行の話。
惰眠をむさぼった後、コーヒーだけの朝食を済ませて久しぶりにAJRへ。
ちょうど潮泊まりから上げに転じたタイミングでポイントin
ウンコ水まみれだったから敬遠してたんだけど、すっかり綺麗(?)に(苦笑)
数投してすぐに広範囲にキャストするのを止め、本土の防波堤や河川でシーバスを狙うメソッドの1つである「テクトロ」に移行。
ティップからある程度のたらしをとり、ティップを水面近くにキープしたままリトリーブせずに、テクテク歩いてルアーを泳がせる。
つまり歩いてするトローリングだからテクトロ(苦笑)
長い距離をひたすら歩いて探るんで、他のアングラーとバッティングする普段の休日にはなかなか出来ないし、平日はみな忙しいんで人目もあまり気にならないし(^^;)
とりあえず、シャッドをセットしてキャスト……じゃなくテクトロスタート。
高さがあるとこなら長いロッドが有効だけど、水面まで近いんでティップを斜め前にしてテロテロテロテロと無警戒に泳がす。
少し歩いたとこで、
シャッドでいきなり中層からだとダメかな?と思い、シャロークランクにチェンジ。
歩き始めて10歩くらいでいきなりヒット!
チャイロマルハタ

ティガ ウォブリークランクにて
リールシートの下のリングにちょい足りないくらいだったんで、約25cm。
あまり大きくないけど、ファイト開始がほぼ0mの超接近戦!グイグイ突っ込むファイトが楽しい(^^)
しっかし、
テラスの際をプリプリ泳ぐプラグに、前触れもなく下からアタックしてくる魚影!
心臓に悪い(笑)けど、トップゲームと同じくらい興奮する(^^)
リリースしてしばらくテクトロ。
下流でアングラーを視認したとこで、Uターンしてコチ狙い。
ガッチリとホゲ散らかした後、撤収しながらテクトロ。
帰りかけたとこで、またシャロークランクにヒット!
ヤイトハタ

ティガ ウォブリークランクにて
チャマルとほぼ同じサイズ。
かなり潮位が上がってきてたのにヒットしたのには驚いた。
柔らかいロッドで際ギリギリをテクトロすると、かなりの確率でラインやロッドがザリザリ・ガリガリに傷つきます。
ちょっとヘビーめのロッドをオススメします(^^;)
2020年10月26日
44cm!ヒロサーってトップで釣れるんですね(^^;)

ずいぶん久しぶりの土日の休み。
いつの釣行だったか……覚えてない。画像データ見たら分かるけど(^^;)
確か、本格的にミーニシが吹き荒れた最初の週だったかな?
8月のねじ込み案件以降、何が祟ったのかトラブル続きで精神的にも肉体的にも疲弊度MAX……(-_-;)
家で寝てれば肉体的な疲れはとれるけど、精神的ダメージは加速。
正直、ワクワクする気持ちは起きなかったけど、とにかく出撃してみた。
ポイントに到着。
いや、もう向かってる途中からグッタリするほどの
超爆風!(>_<)
向かい風に向けて投げたらPE稼働なのに30mも飛ばず
横に投げればトレースラインは「つ」の字に曲がり
爆風背負ったら、軽く投げただけで50m近くぶっ飛んでく……
ん~。やりにくい(^^;)
けど、投げてるうちにストレスも徐々に溶けて気分が軽くなってくる。
やっぱり海はい~ね(^^)
潮位が低くなって外海のうねりの影響がなくなるとポツポツと反応が出だす。
ヤマトビー

クレイズ フローティングペンシルにて
叩きすぎてるからか、かなりやる気のあるチェイスはするんだけど、途中でなぜか沈んでしまう(>_<)
良いサイズと思われるチヌのチェイス2回。ものに出来ず。
あまり遠投すると着水位置が分からなくなるんで、軽くキャストしていると浮遊物を引っ掛けてしまった。

クレイズ フローティングペンシルにて
このペンシルで既に仔タマン3キャッチ。大人気(爆)
ゆ~っくりと牛歩のごとく移動してたら、チヌらしき尻びれ発見。デカい!
チヌの向こう6~7mくらいに着水するようにキャストしたら、着水バイト!
こいつが!(`皿´)

クレイズ フローティングペンシルにて
もちろんチヌは一目散に藻場の彼方へ……( ノД`)
ホントついてない……orz
この後1時間まったく反応無し。
「久しぶりにアウトリーフ手前のイノーにでも行ってみますかな」
直径15mくらいのため池のような小さなイノー。
深くても60cmくらい。
狙うはイシミーバイだったんだけど……
爆発的なイシミーバイのバイトでもない、ずっと追尾するモンガラのバイトでもない、アタックしては反転、追尾してはアタックして反転、ってずっと繰り返す変な魚???
「何だ今の?ヤマトビー?まだ食うか?」
再キャストするとバシャッ!っとヒット!
「なんだヤマトビーか~(^^;)」
って思ったら、いきなりドラグ引きずり出す強烈な突っ込み(>_<)
「うぉっととと!デカミーかよ!」
柔らかいけど、ベリーに荷重が移ればリフト力は強いロッドなのになかなか浮かない。
「んん?デカミーじゃないの???」
抵抗する力も強かったけど、浅いイノーの珊瑚にリーダーが巻かれてた(^^;)
けど、充分デカい。てか調べたらヒロサーのほぼ最大サイズだた(;゜∀゜)
ミツバモチノウオ/ヒロサー

クレイズ フローティングペンシルにて
リーダーはザリザリ。クレイズはガリガリやられて穴だらけ(^^;)
姉の悲鳴が聞けそうだったんでキープしようかと思ったんだけど、最大サイズまでになるまでに切り抜けてきたであろう、修羅場の数に敬意を表してリリース。
しかし、ヒロサーってトップで釣れるんですね~(^^)
もちろん良いサイズの魚が釣れた後の海上カラオケ大会の一曲目は
原由子の「そんなヒロシにだまされて」
でございました(^^;)
缶コーヒー休憩を挟みつつ、
パシュッ!
イッテンフエダイ

クレイズ フローティングペンシルにて
撤収に切り替えたタイミングでCD5にチェンジ。
オグロトラギス

ムラサメモンガラ

マトフエフキ

すべてラパラCD5にて
なかなかイシミーバイがヒットしないんで、久しぶりにAPOON!投入。
かなり苦労した。
イシミーバイ

APoon! 3gにて
サンゴとサンゴが密集して回廊のようになってるとこのキワをネチネチ攻めてやっと1ヒット。
もはやマトフエよりも釣れないかも……(-_-;)
最後は上げ潮のトップチヌ狙い。
その前か、前々週に短時間ながら
バフッ!っと
オニカマス

マリア ポップクイーンにて
や
マトフエフキ

クレイズ フローティングペンシルにて
が出たんだけど……
また刺し網が入っていたからか、
ムラサメモンガラ

マリア ポップクイーンにて
だけでした(^^;)
もう寒いんで、次からはウェーダーが必要かもですな。