てぃーだブログ › Leeの徒然日記-Mission from God!- › PENN4200SS › ナイトゲーム › PENN4300SS › テンジクガレイ32cmゲット!(^^)

2018年09月29日

テンジクガレイ32cmゲット!(^^)




台風24号直撃ですな~(>_<)


小学生の時以来、ひさびさに恐怖を感じる暴風が荒れ狂っております。


右側通るからどうしてもキツイのはしょうがないんで、被害が少ない事を祈るのみです。


皆さん。充分気をつけて!



さて、
敬老の日を含んだ3連休も無事に終わり、月末まで割りとのんびりだった週の話(^^)


ノー残業dayの水曜日。
魚種稼ぎでセイタカヒイラギを狙いに仕事終わりに糸満ドブ川へ。


これまでセイタカヒイラギをキャッチしたパターンは、満潮でガンガンに上げてくるタイミングで、駆け上がり付近を下りに向けてコロコロと転がすパターン。


が、
そうそう都合良く干潮に当たるわけもなく(^^;)


水深が高い状態のフラットエリアへ。

ミノーでキャッチした経験からミノーをキャスト。


表層を漂うベイトが下からちょっかい出されてる様子が結構見えるんで、トップも投げてみたけれど「モワ~ン」て波紋が出るだけでスカされまくり(苦笑)


モヤモヤしたまま納竿。


当然のようにナイトゲームへ(^^;)


ナイトゲームはテンジクガレイ狙い。


まずはスプーンでサーチ……いきなりヒット!(^^;)

ロウニンメッキ

コンデックススプーンにて

活性は高いけど、数匹釣ったらいなくなった(^^;)


ワームにチェンジして本格的に底ズルに移行。


クワガナーをポロリした後、25オーバーくらいのチヌをキャッチ!


フィッシュグリップで掴み損ねてそのまま落下&バウンドしてご自分でお帰りに(^^;)


「はぁ~……ならんッ!(-_-;)」


排水路の先。砂泥でフラットになっているとおぼしきエリアを集中してズルズルズルズル。


カーリーテイルからダイソーワームにチェンジした後、「コツ……」って小さいながらもコチのアタリ?


「チビッ子コチだな(^^;)」って無造作に巻いてきたら、途中でグワングワンって変な動き。


「もしかして?もしかしてぇえ!?」って、テンションぶち上がったところで、まさかのフックアウト……orz


「千載一遇だったかもしれんのに……(T_T)」


この後粘ったけど、反応ナシで泣く泣く納竿(-_-;)



翌日の木曜日は一旦帰宅してから、日が沈むまでのショートタイムで出撃。


狙うはティラピアとカーエーとクロホシマンジュウダイ。

管釣用の1.3gのスプーンを投げてみると、小さい魚影がチェイス(苦笑)


暗くなる前になんとかリフト&フォールで

ナイルティラピア

シモン クアトロスプーン1.3gにて


日没のため納竿。



3連休前の21日(金)

この日もセイタカヒイラギ狙い。


ふと足下を見ると極小のベイトがピチャピチャしてる。


ちょっとガンマリしてみたら……

ギンガメッキ

コンデックススプーンにて

まだいやがるwwwww


ボトムが砂泥まじりのポイントに移動。


ワームで探りつくしても反応がなかったんで、ミノーにチェンジ。


どんどんカウントダウンしていってボトムをコツコツしだした頃に「ゴゴンッ!」っとヒット!

ロウニンメッキ

マリア フェイクベイツにて


26~27cmくらい。ナイスファイトでした。感謝してリリース(^^)


気分良くキャストを再開したら、なんか辺りが赤くなりだした。

「ん?夕焼けにはまだ早いハズだけど?」ってふと空見たら……


とんでもない積乱雲が(^^;)


下層には真っ黒くぶ厚い雨雲が……


速攻でタックルしまって撤収(>_<)


結局家に帰り着いても雨降らなかったけど(爆)



夕方中途半端に打ち切らざるをえなかったモンモンさと、前々日のテンジクガレイらしき魚を再び狙うため2300時過ぎからナイトゲームへ。


ダイソーワームをセットして排水路周辺を徹底的に刻む。

コンッ!

ミナミマゴチ

45cmくらいかな?


ダイソーワーム。やっぱり釣れるwww


しかし、狙いはテンジクガレイ。


ちょっと上流に移動して、またズルズル。


コンッ!


違う!お前じゃない!(`皿´)

ミナミマゴチ

ダイソーワームにて

ちょいサイズダウン(^^;)


日付が変わる頃の

ヤマトビー

ダイソーワームにて

眠気がピークに達したので納竿。

嘘。ビール飲みたくなっただけ(^^;)


三連休の釣行はすっ飛ばして~(苦笑)


27日の木曜日。

この日は所用で午後休。

サッサと3時間で終わらせて1600時前にAJRに到着。


じわりじわりと潮も上がってきているので、ヤイトかチャマルかマゴチ狙いでバグアンツをキャスト。


正直バグアンツもテンジクガレイにはデカイから頭にはまったくなかった(^^;)


キャストしてトン!トントン……


「かなり叩かれてるから厳しいかな~?」


しばらくしたら、コチの「コンッ!」って明確なアタリとはちょっと違う「ノヌン……」って変なアタリ?


なんか引っ掛けたにしては……???


ハンドルを巻きながらティップで生体反応を確認。


「コチ?」


ティップを下げながらさらにハンドルを巻き、一瞬待ってからフッキング!


良い手応え!(^^)


良いサイズのチャマル?かと思ったけど違う。


マゴチのように直線的に突っ走る訳でもない。


底を這うような動きに、底から剥がしてリフトすると
グワングワンとした動きで底に突っ込む!


「まさか!?こんなにデカイ訳ない!」


姿を確認してからは、慎重に。慎重に(^^;)


水が残っているとこまで誘導して、慎重にフィッシュグリップでキャッチ!(^^)


やった!ランカーサイズ(?)ゲット!(≧▽≦)

テンジクガレイ

デカッ(^^;)


ちょうどグリップ全長と一緒なんで、約32cm!


バグアンツにて

ボトムに棲息する赤虫系を偏食していると思って、小さいサイズのカーリーテイルや赤やピンク系のピンテールを多用していたんだけど……


まさかバグアンツを丸呑みするくらいのサイズがいるなんて。


いや~思い込みはダメですね(^^;)


テンジクガレイをリリースした後、テラスが水を被るまでキャスト。


60クラスのマゴチがヒットするも、豪快なエラ洗いでキャッチ直前でバラし(>_<)


でも、テンジクガレイキャッチした嬉しさからそんなにテンションも下がらず(爆)


満ちてきたタイミングで納竿。



テンジクガレイをキャッチした嬉しさを自慢したくて、じゅるカッパ君が働いてる某釣具屋へ。


が、
じゅるカッパ君はずっと業者さんと対応中……orz


APoon!だけ購入して帰りましたとさ(^^;)



台風明けはセイタカヒイラギ釣れたらいいな~(^^)


同じカテゴリー(PENN4200SS)の記事

この記事へのコメント
狙い通りのテンジクガレイさすがっすね!しかもマックスサイズじゃないですか?
ここ数年は釣ってない気がします(^^;)
Posted by びっちゅうびっちゅう at 2018年09月30日 10:38
狙った獲物は必ず仕留める!
テンジクガレイお見事でございますm(_ _)m
Posted by Lwing at 2018年09月30日 16:12
狙い撃ちお見事でございます♪ヽ(´▽`)/

ずいぶん前に1度だけ釣れたことがあります、沖縄にカレイ居たのか?!と衝撃を受けた覚えがあります(^^)

持ち帰って食べちゃいましたが(笑)
Posted by T.TT.T at 2018年09月30日 18:10
>びっちゅうさん
スイマセン。狙ってないです(^^;)
チャマルやマゴチを狙ってる時に偶然ヒットしました(>_<)
確かにマックスサイズですけど、海中道路の宮城島の水路で目撃した半端ないデカさのヤツの方が大きかったと思います(^^;)


>Lwingさん
狙って獲れてたらかなり格好良かったんですけどね~(^^;)


>T.Tさん
正直、美味しそうなんだよね~。肉厚で~(^^;)
AJRのはちょっと躊躇するんで、宮城島水路のデカいヤツ獲れたら食べてみようと思ってます。
カレイの唐揚げでビール!最高!(≧▽≦)
Posted by Lee@AK47 at 2018年09月30日 22:49
テンジクガレイ、5年ほど通って見たことないです……。
すげーっす!
Posted by 雨ふらし雨ふらし at 2018年10月01日 00:03
>雨ふらしさん
5年ってゆっても雨ふらしさん基本的にワーム使わないじゃないですか(^^;)
それほど活発に餌を追う魚ではないんで、プラグで獲るのはびっちゅうさんクラスじゃないと厳しいですよ。
Posted by Lee@AK47 at 2018年10月01日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。